AppleWatch、めっちゃ気に入ってます。
- 呼吸をしてください
- 座りっぱなしはダメよ立ってください
みたいな機能がAppleWatchにはあるんですが、廉価版のSEにもしっかり備わっている機能です。
僕は姿勢が悪く結構前のめりでPC作業をするので、集中すると呼吸が浅くなる癖があります。だから自分の体のためにも定期的に休憩したり呼吸を整えるのが良いということはわかっていました。
でもやっぱり面倒じゃないですか?
集中してるときって「まだできる!」「2時間くらい休憩なしで余裕!」って思ってますしそういう方も多いと思うんですが、正直あんまりよくないですよね。
だから時計にこのあたりの制限をしてもらえるのは結構ありがたいなと感じています。
マインドフルネス(呼吸)+ポモドーロタイマー
![](https://freewheeling.me/monon/wp-content/uploads/2021/11/ApplewatchSE-5-1024x683.jpg)
ポモドーロは25分作業をして5分休憩するというのを1セットとする、集中力を継続するための仕事効率化のテクニックです。そのアプリをAppleWatchでも表示するようにして、
- 25分経ったら1分呼吸
- 残り4分は普通に休憩
といった感じでやってます。休憩のときに毎度毎度呼吸をしているわけではないですが、もともと呼吸が浅くなるような変な集中の仕方だったので、少し意識するだけでも全然変わります。
意図的に呼吸の時間を取ることによって、仕事をしながらも長く、深めの呼吸ができるようになって、落ち着いて作業ができるようになってきた気がします。
ポモドーロアプリ
良く紹介されているのがFocusっていうアプリなんですが、これは有料っぽいです。使ってみたところ無料でできるんですが、休憩の時間ですよーっていう通知が来なかったのですぐに使うのをやめました。
で、今使っているのがこちら
![](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple122/v4/a5/8d/30/a58d3035-6c05-d4d9-db72-e298a9250c1d/AppIcon-1-0-0-1x_U007emarketing-0-0-0-10-0-0-sRGB-0-0-0-GLES2_U002c0-512MB-85-220-0-0.png/1200x630wa.png)
Flat Tomatoというアプリでこれは無料で完璧に使えます。
通知がなかなかこなくて、最初はこれもダメか…と思いましたが、”仕事して”も”休憩して”も20秒ずつくらい遅れて通知が来ているだけっぽいです。タイマーを見ずに腕の振動だけ気にしていれば全く問題なく使えます。
これを書いているときもやっぱりたまに呼吸が浅くなるときがあるので、これからもAppleWatchさんにしっかり管理してもらいたいと思います。