X100Vのために買ったモノをまとめときます。
X100F(前の型)で使っていたモノで今は使っていないモノもあったので、今回はそこまでお金はかかりませんでした。でもこれからいろいろ揃えたいって方は正直アクセサリー系にもお金をかけるとそこそこの金額になると思います。
フルでいろいろ揃えたらカメラの革カバーなどもあるんで、3万とかになるかもしれません。でもまあ今回はそのあたりのモノは置いといて必ず必要なモノをまとめたいと思います。
[st-card id=47776 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
保護フィルム
僕はHAKUBAのモノを買ったんですが、Kenkoでオッケーだと思います。探すのがめんどくさくてHAKUBAを買いました。
ちなみにX100Fの背面ディスプレイとは画面サイズが違うので、旧型の保護フィルムを買わないようにご注意を。僕は間違えましたw
アダプターリング・フジツボフード・フィルター
X100シリーズはレンズフードをつけるためにはアダプターリングをつけないとつけれません。ちょっとめんどくさいですが、最初からついているリングを外して、アダプターリングをつけてフィルターを装着。そしてその上にレンズフードをつけるという形になります。
X100Fは純正フードでしたが、今回はPENTAXのフジツボフードを選択。
フジツボフードはmiyachiくんがX100Fのレビューで紹介しているのを見て買いました!「PENTAXのフードかっこいいな…!」と思ってw
X100Vはアダプターリングとプロテクター(フィルター)をつけることによって防塵防滴になるので、ぜひともこの2つだけでも買ってください。
「アダプターリング最初からつけといてくれよ」という意見もあるかと思いますが、X100シリーズの標準のレンズキャプをつける場合アダプターリングをつけると純正キャップを使えなくなっちゃうんですよね。だから標準仕様としてはかっこいいレンズキャップをはめてほしいのではないかなと勝手に思っています。(本当に適当)
下の記事は前の型のX100Fですが、詳しく説明していますので参考にしてください。
[st-card id=20461 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
富士フイルムのレンズフィルターを使うと逆光に強いみたいです。僕はKenkoのフィルターを使っています。安いから。
>>>富士フイルムX100Fのフード、フィルター、アダプターリングまとめ!(詳しい記事)
ちなみに、アダプターリングは純正フードを買えばついてくるのでこの選択肢もおすすめ。僕はX100Fに1年半くらいつけていましたが(見た目に)飽きたのでやめました。
▼フードを付けたり外したりしている動画を撮りました。
▼別のパーツも紹介しましたので動画を撮りました。
X100Vに似合うストラップはどれか問題
とりあえず丸紐ストラップ
とりあえず今回1本買いました。ルミエールカメラの丸紐ストラップの新色。
[st-mybutton-mini url=”http://lumierecamera.blog77.fc2.com/blog-entry-433.html” title=”ルミエール丸紐ストラップ『08 USUNIBI』新発売!” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#008697″ bgcolor_top=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#4B8E96″ ref=””]
良い感じX100Vの軍艦部に似た色で良い感じ。長さは短めで90㎝にしたらいい感じになりました。
最初は結構硬いんですが、2年くらい使っているブラックはかなり柔らかく使いやすくなりました。しかも頑丈でちぎれる気がしない。
ルミエールカメラのストラップについて詳しく書いた記事もあるので気になる方は参考にしてみてください。
[st-card id=28498 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
アクリュ(キソウ)の革ストラップ
ストラップがめちゃくちゃはっきりわかる写真は撮ってないんですが、X100Vに革ストラップはかなり合うと思います。かっこいいいい。
どっちにする?
当分丸紐ストラップでいってみようかと。飽きたらローテで
ホットシューカバーは買わなかった
X100Vのシルバーには色味がぴったり合ったホットシューカバーがついています。これ結構かっこいいんですよね。
ただ、質感はしょぼいプラなのでもし気になる方は木製や真鍮など買ってみてください。
X100FにはF-Fotoのホットシューカバーをつけています。おすすめ。
[st-card id=21097 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
レリーズボタン
レリーズボタンは買いませんでした。
X100FもX-Pro2もつけずに2年ほど使っていますが、全く問題ないしなくなることも良くあるので今回は買いませんでした。かっこよくはなるんですが、結構すぐなくなっていたので…。
今回は良いかなー
X100Vに必要なモノやアクセサリーまとめ
X100Vはかっこいいのでアクセサリー系は最低限で良いかもなーと僕は思っています。なんなら何にも買わなくてもいいかも。
フードは最初だからつけてるけどいずれつけなくなる可能性も全然あります。
でも持っておけば気分に応じてちょっといつもと違うカメラっぽくもできるのでおすすめっちゃおすすめです。
▼アクセサリー関連でちょっと読んでほしい記事
[st-card id=47646 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]