3歳になったばかりの息子が僕とトイレに行くのを嫌がるようになっていて「ママが良い!!!」と怒るレベルで嫌がるようになっていました。
これはつい最近まで結構連チャンで続いていて僕としても悩んでいたんですが、最近改善したので今回は軽く雑談的な感じでシェアしようと思います。
パパイヤイヤ期再来!?
息子はかなり長くパパイヤイヤ期があって、僕自身かなり悩んでいて結構心が折れたり戻ったりを繰り返していました。
でも2歳半くらいから3歳になるまでくらいは結構いい感じになっていたんですよね。それだけに「またかー」と結構ショックを受けていました。
以前イヤイヤは時期的なものや妻との時間が長いため、どうしてもママじゃないとダメということが増えていたり、パパに対するライバル心などいろんな要因などなど。
そんな感じだったので「時間が解決してくれるかな」と思えるものだったんですが、今回は明らかに敵対心みたいなものが生まれていました。特にトイレ。
あとは、それに伴って本を読もうとすると「ママが良い―」という回数も増えていたような気がするんですが、お風呂とかご飯の介助とかまで嫌がることはありませんでした。
でも実際は原因があったみたいなんですよね。
あることを無理やりさせようとしていた

あることってのはう〇ちなんですが、ちょっとこれ以上書くのもあれなんで伏せますね。
息子は3歳なんですが、大がまだまだできなくてちょっとずつでもやっていかないとなーくらいの気持ちがありました。でも”ちょっとくらい”が息子にとってはだんだんプレッシャーになってきていたみたいで「何が嫌なの?」とちゃんと話を聞いてみると「う〇ちしたくない」とのこと。
なるほどそういうことかと思いましたが、最初はどうしていいかわかりませんでした。僕自身ちょっとずつ焦っていたんだと思います。
でもまあ僕も焦らずに息子のペースでやらせてみようかと考えるようになり、「じゃあう〇ちさせようとしないならパパでも行く?」と聞くと「うん」と良い返事をしてくれました。
子どももちゃんと感情があるし自分のタイミングもあるので、あまり焦らせるのも良くないし、自分自身余裕をもって対応しないといけないなと考えさせられました。
というわけでこんな感じで軽く日記というかコラムっぽい話を書いてみましたが、3歳くらいでイヤイヤする場合はもしかしたらちゃんと理由を話してくれるかもしれないよって話として無理やり締めてみます。
あんまり関係ないけど最近は結構本を読んでいて下の本はかなりためになったというか、自分にとっても大切なことだなと思った本です。ざっくりいうと、早寝早起きについてめっちゃ書いてある本!もしよかったらぜひ。