蒜山でグランピングをしてきたお話の続編です。
-
-
蒜山塩釜キャンピングヴィレッジでグランピング-Day1
初めてのグランピングは最高に楽しかった
続きを見る
今回の記事では前回のブログでは紹介しきれなかったテントのお話を中心に2日目のことについて書いていこうと思います。
塩釜キャンピングヴィレッジで泊まったロッジ型テント

ロッジ型テント
キャンプ初心者の僕でも知ってたノルディスク
テントは大人4人が泊まれるサイズのロッジ型テントと呼ばれるタイプに親2子2の4人で泊まりました。
サイズ感はめちゃくちゃ広いわけでもなくちょうど良い感じ。テレビとかで見かけるような高級グランピングテントではないのですが、どちらかといえばキャンプ用のテントよりなまあまあアウトドア感を楽しめるテントでした。

泊まれるテントの種類
- ティピーテントグランピングスタイル
- ロッジ型グランピングスタイル
- 吊り下げ方ツリーテントグランピング
- 据え置き型ツリーテントグランピング
あとは持ち込みのガチテントと備え付けのガチテントスタイルがあります。
ティピーテント | 20,000円 |
ロッジ型 | 19,000円 |
ツリーテント(どちらも) | 22,000円 |
ドームテント | 8,000円 |
フリーテント | 2,000円 |
その他 | 各種貸し出しを利用で+料金 |

テント内はこんな感じ

テント内は結構広くて過ごしやすく、備品も充実していました。
- キャンプ用っぽいテーブル
- 1人掛けソファ2つ
- 冷蔵庫
- ファンヒーター
- サーキュレーター
- ライト
- 簡易ベッド(キャンプで使うマットレスのようなやつ)
- 毛布
- 寝袋
- アメニティ(歯ブラシ、コップなど)
もう少し野生感があるテント内を想像していたのでかなり快適に過ごすことができました。ただひとつ注意したいのは前回の記事でも書いたんですが寒さはハンパないです。
10月下旬でも蒜山の早朝は2℃くらいだったので本当に暖かい服装で行ったほうが良いと思います。
寒さは注意(10月でも寒い)
ファンヒーターを一晩つけっぱなしにした経験がなかったので一応タイマーをセットして途中で切れるようにしたんですが、3時くらいはゲキ寒でした。息子たちも寝相が悪い+寝袋が丁度よいサイズ感ではないので簡単に抜け出していてちょっと焦りました。あの寒さで一晩なにもかけてなかったらヤバそう…。でもみんなきっちり爆睡できてたんで僕だけが神経質だったのかもしれません。
まあそのあとはまたファンヒーターをかけて寝たんですが、一晩くらいはつけっぱでもいいかもしれませんね。
夏ってどうだろう

夏行ったらどうなのかなってのも想像したんですが、網戸というかメッシュになるように二重になっている箇所があるのでしっかり喚起もできそうですし、多分蒜山の夜はまあまあ涼しいんじゃないかなと思います。とは言っても夏なんで僕は大汗をかくかもですが。
寝具関連はそんな感じですね。
ツリーテントはたしかベッドだったと思います。うちの息子はまだ無理っすね。
ご飯はテント前で

テント前にテーブルと椅子が用意されていてあとは夜のバーベキュー用にガスのバーベキューセットがありました。
あんまり詳しくないけどこんなやつ
まずは夕食
夕食はバーベキューで大人2人分だけ頼んで子どもたちには大人の分を分けたりスーパーで少し調達した食材を焼いてあげたりしました。
肉は豚がおいしかったんですが、メインにステーキもあってこれ込みで2万って(GoToで1万くらい)安すぎるな…と思いました。
ちなみにバーベキューの写真全然撮ってないのでもしよかったらYouTubeにアップした動画を見ていただければ嬉しいです。
朝食前の散歩写真も少し

楽しくて帽子の耳がぴょんぴょんなってかわいかった
朝食は8時に受付へ取りに行くようになっていたので、かなり時間があったため散歩をすることにしました。
キャンプの朝って以外とみんなゆっくりなんですね。寝るのもめっちゃ早そうだったけど朝も7時くらいでも全然人がいませんでした。かなりの宿泊者数だったと思うんですがこれは意外。
でもその分写真も撮りやすかったし息子も楽しそうに走り回っていましたし最高でした。空気も澄んでいて自然って最高ですね。
普段息子たちと遊んでるときって最近はなかなかこういうスナップって撮る余裕もなかったりするんですけど、朝だし人も車もいないし気持ちに余裕が生まれたのかたくさん撮ってしまいました。

だいぶ写真載せすぎて話がそれましたがこのあと塩釜レストランに朝食を受け取りに行きました。
朝食はパン


朝食は大人用子ども用どちらも注文しておいたんですが、大人用はフランスパンで子ども用が柔らかいパンという感じでした。1歳の息子の分もあったんですが、ちょっとまだ早かったかな。特にスープがおいしかった

せっかくなんで外で食べたけどやっぱ寒かったね。途中で兄は中に入りました。笑
そしてまた遊んでチェックアウト

2日目もアスレチックへ。
隣のテントのおにいちゃんと仲良くなったので一緒にアスレチックへ行きました。楽しそうだったな

てな感じで塩釜のお話は終わり。
最後にまた概要を貼っておくんでもしよかったら行ってみてくださーい。

塩釜キャンピングヴィレッジ
〒717-0504
岡山県真庭市蒜山下福田27−50
0867663959
>>>MAP
>>>予約
米子自動車道 蒜山ICより車で約15分(約9km)
▼詳細はこちら
-
-
蒜山 塩釜キャンピングヴィレッジ
グランピングは着替えだけあれば大丈夫
続きを見る
▼据え置き型は19,000円
塩釜キャンピングヴィレッジを予約する