RX100M5AをRAWで撮っていじいじしたらどんな写真になるかっていう作例をパパっと載せていきます。
作例とかレビューってやっぱり”撮って出しじゃないと参考にならない”といった意見も多くあるんですが(実際そうだと思うけど)、僕はRX100M5AはRAW現像して使うつもりなので、こんなお遊びもできるカメラだよって感じでラフに見ていただければと。
プロファイルからゴリゴリ変えてるので本当に参考にならないと思いますが、1インチセンサーのボケ感やノイズ、ツァイスSonnarの質感。あとはRX100M5Aの手振れ補正が効果があるのかどうかっていうところを見ていってください。
子連れなんでRXの小さいファインダーに集中する余裕はなかったので、だいたいファインダーはのぞかずに片手で撮ってます。
もしよかったら最後まで見てください!
※ファーストインプレッションとか書きたかったんですが、書く間もなく結構時間がたってしまったのでとりあえず作例を出します。
RX100M5Aの作例
今回は旅行のときの写真とか奥さんの実家に行った時の写真くらいしかまだありませんが、600枚くらい撮った中から少しピックアップしてみます。
顔認証が強い
ピントに関しては顔認証が強いので、とりあえず顔があったら追っかける感じ。顔以外の自分の思ったところに持っていくのが結構難しいなと感じながら撮りました。とりあえずかわいい。
粗いけどかわいい
顔認証以外のピント合わせにまだてこずる

ピント合わせに関しては、前から使っている富士フイルムのXシリーズとはかなり違う印象です。
フジはスティックでぐりぐりしながらピントを合わせるんですが、RX100シリーズはオートですかね。ちょっとオート以外どうやるのかまだイマイチわかってないんですが、適当にやってました。


操作に慣れないまま撮ってるので思い通りに撮れていないモヤモヤ感はありましたが、写し出される写真は「このちっさいカメラでこんな写真が撮れるん!?」と驚くばかり。めちゃめちゃ良いカメラだと思います。
ボケ感は好き
F1.8なので開放で撮ればしっかりボケます。
ボケるけどふわっと残る感じじゃなく、あまり綺麗とは言えない消し飛び方かなという印象は若干あるけど。でも嫌いじゃないです。ってかこのサイズのカメラでこんなん撮れること自体すごすぎます。
(白飛びしてるのは設定が露出設定が良くなかったんだと思う、特に1枚目の道路の奥)
被写体のピント面の正確さはかなりすごいと思いました。
動体オッケー
動いている息子も結構余裕で撮れます。片手で適当に撮ってますが良い感じ。これは公園カメラ候補です!
手振れ補正がなかったらもっと厳しいんだろうなと思うので、こういう写真はフジより撮りやすいのかも。
自撮りも楽勝



チルトタイプのモニターなので簡単に自撮りが撮れます。家族旅行に最適!
自撮りをするタイプのVLOGにもいいですね。
光の感じも良い
良い。
こういう写真も
良い。
室内でも良い
かわいく撮れるから良い。
あとRAWからJPGそのまま書き出したらこんな色です。全然良い。
RX100M5A買ってよかったです。動画も撮ったのでまた編集したらアップします。
▼動画を撮りました。まだ動画についての詳細記事はアップしていませんがもしよかったらYouTubeの動画も見てください。(チャンネル登録もお願いします!)
https://www.youtube.com/watch?v=E9NAOVGgjkM&feature=youtu.be