DJI OSMO POCKETを貸していただいて使ってみた感想

DJI OSMO POCKETを貸していただいて使ってみた感想

広島のおしゃカフェブロガーのよこっちさんから DJI OSMO POCKET(オズモポケット)を購入前提でお借りしました。

よこひげさんぽのときに「使ってみますか?送りますよ?」と言ってくださってたことを思い出し、「貸してください!!!!」とお願いしたときは、本当に欲しい気持ちが強くて奥さんに相談なしで借りて気に入らせて買っちゃえみたいな感じの勢いでいこうと思ったんですが、結果は買取らずに返却という形に。

大変申し訳ないことをしてしまったんですが、一応レンタルだったということもあり、よこっちさんは返却を優しく受け入れてくださいました。そしてレビューも書いていいということでしたので、本気レビューというわけではありませんが、個人的な感想をざっくりと書いていきたいと思います。

”少しの間使ってみたけど買わなかった理由”という若干ネガティブな記事にはなってしまうかもしれませんが、参考になる方も多分いると思います。
ひたすら機材を買いまくって良いようなお金持ちの家庭なら間違いなく買っていたと思います。でも自分に合わないところもあったのも事実。

今回の記事は、向き不向き、なぜ買わなかったかっていう話になるのでレビューを見たい方は、下によこっちさんの記事を貼っておきますので参考にしていただければと思います。僕はスペックや機能的な部分は必要最低限のことしか書けませんのでご了承ください。

>>>『DJI OSMO Pocket』購入!初めてのジンバル搭載カメラで家族を撮る。/あそびとりっぷ

一応どんなカメラかってのをざっくり書くと、

メモ

三軸スタビライザー付きのめっちゃコンパクトで4Kでも撮れるカメラ(ブレにくいぬるぬるの動画を撮れるカメラ、ジンバルとカメラが合体したような形)

っていう感じです。

まずどんな動画が撮れたかこちらをさくっとご覧いただけると嬉しいです。(チャンネル登録もしてくれたら嬉しい)

https://www.youtube.com/watch?v=kpxitFCs8QQ

スポンサーリンク

オズモポケットを気に入った点といまいちだった点

正直僕としてはお金があるなら買いたいなと思う気持ちがあるぐらいすごく素敵な機材だと感じました。

最初にざっくり言えば「今から公園行くのにスマホもカメラも面倒だな…」ってときに役立つカメラかなという印象です。

あとは旅行用ですかね~

気に入ったポイント

  • 値段が安い
  • コンパクトなので気軽に持ち出せる
  • 威圧的な感じがなくラフに撮れる
  • 子どももカメラに気づいていないので表情も自然
  • ブレがなくぬるぬるの動画を簡単に撮れる
  • タイムラプス、モーションラプス(動きながらタイムラプスを撮る感じっぽいやつ)スローモーションなど特徴のある動画を撮れる

購入に至らなかった点

  • ズームができない(奥さん的に気に入らなかったポイント)
  • 操作性が良くない
  • 背景ぼかしがほぼできない
  • オズモポケットを使ったことによってもっと良い動画を撮りたくなった

とにかく気軽に撮れる

電源を入れて録画ボタンを押せばすぐに動画が撮れて、しかもヌルヌルでブレの少ない動画だなんて最高すぎます。

普段から公園とかでお子さんの動画をスマホで撮る人や、旅行や日常をこまめに撮ったりする方にとって最高のカメラかなと思いました。

僕は動画よりも写真の方が好きなんですが、正直スマホで動画を撮るのって結構面倒なんですよね。ポケットからスマホを取り出さないといけないのでめんどくせーなーって気持ちがありました。

家族が求めるのはどちらかといえば動画

みてね」っていうアプリで、おじいちゃんおばあちゃんとか奥さんとかみんな共有で写真や動画を共有してるんですけど、やっぱり求められてるのっていうのは動画なんですよね。写真よりも断然動画。わかります。

僕も写真を残すのも好きですが見てて楽しいのは、写真好きの僕からしても動画です。家族が帰省中のときなんて深夜までめちゃめちゃ見てます。小さいころの動画とか見返すと、やっぱりほっこりしますしね。

でも動画を撮っていたのは僕よりも圧倒的に奥さんの方が多くて、その理由は僕が写真を撮るのが好きだからということだけではなく、スマホを取り出して動画を撮るのがめんどくさいってのがありました。
でも最近はスマホでも手ぶれ補正とかついて、すごい良い感じの動画が撮れるようになってきていたのでたまに撮るようにしてたんですが、やっぱりスマホで撮るのは面倒なので、オズポケを買ってみようかなって思ってたんですよね。

めちゃめちゃVlog向き

YouTubeとかにブログアップするんだったらできればのカクカクした動画よりこういうヌルヌルした動画のほうが断然見やすいし、酔わないし撮ってるほうも正直テンションが違ってきます。

あとは、最近スマホでも撮れるんですが、タイムラプスやスローモーションを撮れるのはかなりいい。120FPSっていう細かーいフレームレート(リンク見て)の動画を撮れるのもかなりいい。

さらに言えばモーションラプスっていう歩きながらタイムラプスっぽいのを撮れるのは最高です。動画を作りこむなら表現の幅は広いほうが良いのでこういうのはありがたいし試したくなります。ただし、モーションラプスはスマホに接続して操作しないといけないのでちょっと面倒だなと思いました。

この辺は買う理由になるかっていうと微妙ではあるんですが、プラスアルファとしてすごいいいなって。

いまいちだったポイントは多分センサーサイズと操作性

オズポケは1/2.3インチセンサー

普段写真を撮るときってAPS-Cっていうセンサーサイズのカメラを使ってるんで、あんまり気にしたことがなかったんですが、センサーって重要ですね…。初めて気づいた。

1/2.3インチセンサーっていうとスマホくらいかな?わかんないけど多分そのくらい小さい。

動画用にカメラを買うとするなら、やっぱり雰囲気のある写りも期待するわけですが、ちょっとだけこのへんは物足りなさを感じました。

背景がぼけてたり被写体が浮き上がってくるような動画を撮るのは難しいかなと。

小さいからこそだけど操作は難しい

小さいので仕方ないんですが、ちょっと操作は難しいです。でもGoProよりはサクサク動いてくれました。

スマホにつければかなり使いやすくなるんですけどね。付けたくないので仕方ない。

ズームができない+あまり広角でもない

ズームができないことは奥さんがちょっと不満を持っていました。僕はもうちょい広角も撮れればなーとか。

買わなかったポイントはこの3点。

とはいえやっぱりすごくいいカメラだと思うし欲しい気持ちはめちゃくちゃある

買わなかったポイントも正直に書きましたが、それを上回るくらいほしいポイントもありました。

でもオズポケを買うかどうかめちゃくちゃ悩んだ結果、将来的にもうちょっといろいろ撮れるカメラにしとこうか。と思った次第です。

その結果がこちらの記事です。

[st-card id=46092 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]

 

そして、さらにRX100M5Aを買ったことによってまた迷いが生じているんですけどね。

[st-card id=46166 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]

 

僕は買いませんでしたがおすすめのカメラですし、欲しい気持ちもあるしこっそり買っちゃろうかとも思いました。

でも今後(カメラが増えそうなことを)のことを考えると家にそんなにカメラいらねーかなと思ってRX100M5Aと併用することは避けました。

よこっちさん本当にありがとうございました。そして正直に書いてごめんなさい。そしてSONYを買うきっかけになりました。最高です。

https://www.youtube.com/watch?v=kpxitFCs8QQ