冬に枯れてしまっていたオリーブの小さな木を庭に植えました。
記事を書くタイミングが遅くなりましたが、実は梅の木を庭に植えたタイミングと同時に植えていたんです。
正直もうダメだろうなと諦めてしまうくらい完全に枯れていたので、ダメ元で庭に植えたんですよね。
ダメ元だったんですがなんと復活し始めています。やっぱり植物の生命力はすごいですね。これからまだまだどうなるかはわかりませんが、とりあえず植えたときの状況と今の成長度合いをご紹介します。
オリーブの庭植えに初挑戦植え替えの時期はいつ?
オリーブは3月から5月くらいの間に植え替えるのが良いとされています。
梅の木も花が落ちるころ、3月中旬から下旬くらいが良かったので同時に作業を行いました。

写真右側の枝たちがオリーブ
植え替え時はこんな状態です。葉っぱが全くない木もあって諦めていました。
だから写真もこんな感じで梅メインのものしか残っていません。笑
オリーブごめんよ。
このときに植えたのはホームセンターで買ったオリーブふたつと小豆島で買った苗木ひとつ。
ホームセンターのは買ってすぐに環境の変化から調子が悪くなり、秋からずっと元気がありませんでした。
このふたつは現在も元気がないままです。
そして、小豆島で買ったオリーブの木は頑張って復活してくれているのですが、


こんな感じで下の方から少しずつ新芽が出始めています。綺麗な新芽がたくさん出ていますので、期待できそうですね。

写真右がオリーブ
ホームセンターの方は相変わらずです。
こちらのほうが大きいのですが、なかなか難しそうです。幹や枝はしっかりしているので、今年一年はこのまま放置してみようと思います。
水やりと肥料のタイミング
気になる水やりのタイミングですが、雨の日と雨上がりの土が湿っている日以外は毎日あげています。
肥料は液肥ではなく、マグァンプK という遅効性の肥料を堆肥の下に入れました。
庭植えのときの土のブレンド方法などは梅の植え方と同じです。下記の記事に詳しく書いています。
まとめ
まだ完全に復活しているわけではないので少し不安ですが、オリーブについてもこれからどんどんご紹介したいと思います。
追記:2018年5月現在、元気に成長しています。また記事を書きます。