ほぼほぼデジタルと違わないレベルで簡単な操作をできるフィルムカメラ『MINOLTA α-7』の作例を紹介します。
α-7はα-7digitalという機種もあって検索すると見た目も似ているしどっちかなって思うこともあるので、しっかり背面が開く作りになっているか確認してから購入するようにしてください。
と、まあ簡単に注意書きをしましたが、今回はα-7についての作例のみの紹介で機材レビューは別で書こうと思います。
レンズはMINOLTA AF 50mmF1.4という標準単焦点レンズです。
ではざっくりとフィルム別で。
フジフイルム 業務用100
業務用100は結構こってり目なイメージがありますが、このロールは結構あっさりめでした。
α‐7はオートフォーカスが速いのでとても撮りやすいです。
KODAK ULTRAMAX400
ULTRAMAX400特有の青みがかった感じは抑えられているような気がします。
α-7はシャッタースピードが1/8000までいけるので、ISO400のフィルムも快晴の日でもそこそこ余裕で撮れます。
昼だったらやっぱりISO200くらいが無難ですが、室内に入ると200だったらきついし曇ってきてもきついし…ってときはよくありませんか?
だから僕は常用は400が一番好きなんですが、シャッタースピードが1/1000とかだったらしんどいので、こういう現代並みの高速シャッターはやっぱり重宝します。
▼ここまでの2本の現像は桜カメラ
安くて早くてしっかり良い色を出してくれるお気に入りの現像所です。楽天で注文できるのも楽。
-
-
安くて早い!『桜カメラ楽天市場店』でフィルムの郵送現像を試しました
こないだ更新した『日常写真を気軽に撮れる最高のカメラ『ナチュラクラシカ』』の写真はすべて『桜カメラ』で現像をお願いしました。 僕はいろんなお ...
続きを見る
KODAK PORTRA160
KODAK PORTRA400
FUJIFILM C200
FUJIFILM Pro400H
KODAK GOLD200

パンツマン

上から見る村の景色はめちゃくちゃよかった
▼ポートラ160からここまでの現像は山本写真機店さん
Fomapan100
▼現像はFRAME
KODAK TRI-X400
▼現像はプリネットワン
これでだいたい終わりです。
とにかくピントが速くて外すことがあまりないカメラです。めちゃくちゃおすすめ。カメラです。
-
-
『MINOLTA α-7 AF 50mm F1.4(フィルム機)』半年使用レビュー
やっと使えた
続きを見る
▼CONTAX Ariaの作例もぜひ。
-
-
CONTAX Aria 写真作例 (Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 Y/C)
CONTAX ARIA(コンタックス アリア)とCarl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 YC(ヤシカコンタックスマウン ...
続きを見る