マキネッタでおいしいコーヒーを淹れるコツをまとめました。
淹れ方の詳細は下の記事からどうぞ ▼
-
-
マキネッタで手軽においしいコーヒーを淹れるための使い方
マキネッタはうまい
続きを見る
- エスプレッソ用のおいしいコーヒー豆を使う
- 水やコーヒー豆の分量に気をつける
- タンピングは適度にならす程度
- コーヒーの抽出が終わったら煮たたないようにすぐ火を止める
- ストレートで飲むとかなり苦いことを覚えておく
エスプレッソ用のおいしいコーヒー豆を使う

マキネッタはモカコーヒーと呼ばれますが、エスプレッソ用の豆を使うとよりおいしくなります。基本はエスプレッソと同等に近いコーヒーという認識でOK。
- フルシティロースト(中深煎り)
- フレンチロースト(深煎り)
これくらいで淹れるとちょうどよい味に仕上がります。さらに焙煎したイタリアンローストというのもありますが、フレンチローストくらいで大丈夫です。
おすすめの豆
僕が使っているコーヒー豆は「カフェロッソのエスプレッソブレンド ラテアート」です。
下の記事にほかのおすすめの豆も紹介しています ▼
-
-
マキネッタ(モカエキスプレス)におすすめのコーヒー豆3選
マキネッタ(モカエキスプレス)におすすめしたいコーヒー豆を3つご紹介します。 マキネッタはどんな豆を使えば良いのかわからないと思っている方に ...
続きを見る
水やコーヒー豆の分量に気をつける

マキネッタは水の分量によってコーヒーの濃度が変わります。
いつも同じ分量で淹れることによって、抽出が安定します。マキネッタ以外の器具でも言えることですが、分量をいつもそろえることでおいしいコーヒーを淹れることができます。
-
-
マキネッタのバスケットにセットする粉の分量について
マキネッタはバスケットにセットする粉の量が1g違うだけでも、圧がそこそこ変わってきます。 どのくらいコーヒー豆を挽けば良いのかという疑問もあ ...
続きを見る
タンピングは適度にならす程度

マキネッタでコーヒーを淹れる場合、タンピングはしません。
タンパーは使わずスプーンなどで軽くならす程度で十分です。バスケット内のコーヒー粉の密度を濃くするために多少は押しますが、押し込みすぎると目詰まりしてしまいます。
初めて淹れたときは押し込みすぎてお湯が上がってこずに壊れてるのかなと思いました。
-
-
マキネッタで失敗を避けるためのチェックポイント
マキネッタで淹れるときに失敗するかもしれないことを抑えておけば、いつでもおいしいコーヒーを飲むことができるようになります。 マキネッタでうま ...
続きを見る
コーヒーの抽出が終わったらすぐに火を止める

コーヒーが上がりきったらマキネッタを火からすぐに離してください。
空焚きをするとコーヒーが苦くなりますし、器具を痛める原因にもなります。
コポコポコポ…と鳴り始めたら終了のサインです。
マキネッタのコーヒーはストレートで飲むと苦い

マキネッタはエスプレッソに近いコーヒーを淹れることができます。
エスプレッソをストレート(完全なブラック)で飲めますか?僕は飲めません。笑
これを知らないと、
「マキネッタで淹れるコーヒーはおいしくない」と思ってしまう可能性もあります。普通のドリップコーヒーのブラックとはわけが違いますのでご注意を。好みなので飲める方もいらっしゃるとは思います。
-
-
マキネッタで淹れるコーヒーは苦い。おすすめの飲み方をご紹介。
そうそうマキネッタで淹れるコーヒーは苦いんです。 苦いといっても、コーヒー豆そのものが苦いわけではないんですけどね。 マキネッタで淹れるコー ...
続きを見る
最後に
マキネッタはコツさえつかめば簡単においしいコーヒーを淹れることができます。
分量を一定にしておいしいコーヒー豆を使えば良いだけなので、ドリップよりも簡単なんですよね。
難しいイメージもあるかもしれませんが、いろんな淹れ方をぜひ試してみてください!
▼マキネッタの使い方やコツをまとめたページ。
-
-
モカエキスプレス(マキネッタ)
小さくてかわいい。
エスプレッソっぽいコーヒーをご自宅で続きを見る