オールドレンズで撮る初めての春。桜を近場で撮ってきた!

オールドレンズで撮る初めての春。桜を近場で撮ってきた!

2016年4月5日

春と秋の色が好きです。
4月生まれの僕が桜を好きになり始めたのはここ数年の話。

カメラを持ち始めるまでは桜といえば花見。気の合う友人とワイワイするだけで、上を見上げるのも酒の準備ができるまでだった気がします。

それが今は、ハタから見ると変なやつへと変貌を遂げてしまいました。いろんな角度からパシャパシャ撮りまくりなので、一人になった瞬間は不審者にも見えているかもしれません。笑

ということで、今年は近場の公園でひっそりと写真を撮ってきました。オールドレンズをつけたカメラと交換用のレンズをポケットに忍ばせて。

スポンサーリンク

近場のちょっと大きな公園で撮る桜

緑町公園 桜

バラの街福山。緑町公園の花壇にはたくさんのバラの苗が植えられていますが、今の季節は道路沿いの桜が満開です。少し大きな公園なので、花見をされている方も少しいました。

この公園は特に有名な観光地というわけではありません。ゆっくりと撮ることができる場所なのでちょっとだけおすすめです。

このとき僕は桜の下で結婚式の前撮り撮影をしていましたので、本当は撮られる側。小走りで先回りをして桜を撮りましたが不完全燃焼でした。和装をした変な人が桜を撮っている姿は異様な光景だったと思います。

優しいカメラマンさんが、和装で桜を撮る僕を撮ってくれているみたいなので仕上がりが楽しみです。こんなときくらいカメラを置いていこうかなと思いましたが、撮られるより撮るほうが好きなもんで。息抜きです。

緑町公園 桜
緑町公園 桜
緑町公園 桜
緑町公園 桜

市民センターの近くで撮った桜

市民センター 桜

市民センター(市役所のちっさいやつ)の駐車場に植えてある桜も満開でした。
役場に桜を撮りに来る人なんてほとんどいません。スマホでサクッと撮っている方はいましたが、ガチのカメラを持っている方は、僕のほかには一人だけ。

小さい子がスマホで撮りまくってたんですが、「撮れないよー」と言っていて癒されました。

市役所に桜が咲いていても、わざわざ花を撮りに行く方は少ないと思います。身近な場所に穴場がありました。

市民センター 桜
市民センター 桜
市民センター 桜

近所の公園で撮るおじいさんの桜

東公園 桜

40年くらい前かな。もっと前かもしれませんが、団地を開拓したばかりで、今は遊具がたくさんある公園もただの広場だった時期があります。当時の地域役員の中に僕のおじいさんもいたそうなんですが、「そのメンバーで公園に桜を植えたんだよ。」という話を両親から小さいころに聞かされていました。

桜は今立派に育って、朝会社へ向かう僕の心を癒してくれます。一週間から二週間ほどで緑に変わってしまいますが、緑に変わってからもすごく素敵です。

おじいさんが植えたことをあまり信じていませんでしたが、どうやら本当の話みたいです。この地域は道路沿いや学校周辺にたくさん桜が咲いています。おじいさんを含めて顔も知らない方ばかりですが、最高の方々です。綺麗な団地にしてくれてまじさんくす。

東公園 桜
東公園 桜
東公園 桜
東公園 桜

桜を初めてオールドレンズで撮った感想

東公園 桜

今年の桜はほとんどオールドレンズ(ミノルタ)で撮影しました。
途中でレンズを交換してAF(オートフォーカス)で撮ることもありましたが、自分でピントを合わせるほうが撮りたい桜をしっかりと撮れた気がします。

F値を小さくするにつれて、現代のレンズよりもピントはシビアになってきますが、それでも楽しかったです。
冬が終わりましたので、これから季節の花を撮る機会も増えてくると思います。今年はどんどんオールドレンズを活躍させたいですね。

本音を言えば有名な観光地で撮ったり、「城と桜」とか「神社と桜」とか撮りたかった風景はたくさんあります。でも近所でなんとなく撮るのも良いかなあなんて気持ちになれたのもまた事実。
観光地でも近所でも撮りたいです。

カメラを始めてから毎年桜は撮っていますが、桜の記事はこれが初めてだったみたいです。