iPhone11で写真を撮ってみた!作例をさくっと載せていくよ!

iPhone11で写真を撮ってみた!作例をさくっと載せていくよ!

2019年9月28日
スポンサーリンク

ポートレートモード

照明パターンを変えるとこうなった
スマホが消えかかってるとこがちょっと残念だけどそんな気になるほどでもない
多分F値をあとで調整すれば二人とも写りそう
動きながら適当に撮ってもちょっといい感じに
顔がいい
ポートレートじゃないけどポートレートモードで撮ってみた
ばっちり合うとめっちゃいいかも
微妙な距離感はあとでF値いじってあげるといいかも

ポートレートでブツを撮る

蓋が消えた
夜の室内照明だけではちょっと無理かも
お気に入り

ポートレート→超広角

超広角(iPhone11もちゃんとついてるよ)

iPhone11はナイトモードはついてないんだったっけ?多分。調べてないけど多分ついてない。

※追加:あるっぽいです。秒数指定できるスローシャッターぽいやつも

全然大したことない写真たちだけどひっろ!広すぎてむずい!

乾杯を簡単に撮れるようになりました。ってかこれトリミングしてるんですよね。正面の方の顔全部写ってるくらい広い。

iPhone11超広角

モザイク雑ですみませんw

超広角を使うとしたら多分こんなシーンになる

なんてことない写真なんですが自分が今後超広角を使うとしたら…室内の写真が増えると思います。

多分ブログ素材。旅館とかいつも標準レンズで撮ってたのでそれが全体像まで撮れるようになる感じ。

超広角ってすごいけど、実際撮るのめっちゃ難しいしあんまり必要ないしガチで撮るなら絶対にレンズ買います。だから撮っても素材。

風景とかも撮ってみたけど全然センスないしぶっちゃけ楽しくもないのそんなに撮ることはなさそう。

それでもiPhone11は買ってよかったと思ってる

僕はiPhone8からの買い替えなので、ポートレートモードを使えるのがかなり嬉しいです。

もちろんデジカメは今後も持ち歩き続けますが、カメラできっちり撮るだけじゃなくて子どもを追いかけながらサクッと撮る写真のクオリティは間違いなく上がると思います。

子どもじゃないけどこんな感じの動きがあってちょっと雰囲気がある写真が増えるかなーって。

ざっくりですがiPhone11の写真作例はこんな感じです!

iPhone11のカメラデザイン

タピオカだとか何とか言われていましたが、2眼はそんな感じはあまりないです。でもレンズの周りの土台の部分がマジでダサい。

iPhone8のほうが好みです。

最後に

iPhone11見た目はやっぱりアレですがおもしろいと思います!

カメラが趣味な方にとってカメラの代わりになるかというと厳しさはありますが、日常生活の写真のクオリティは間違いなく上がるはず!買いです!

▼写真はいじってます!スマホで余裕!

Adobe Lightroom - 写真加工・編集アプリ

Adobe Lightroom – 写真加工・編集アプリ
開発元:Adobe Inc.
無料
posted withアプリーチ

▼2週間経過したあとに買い替えを決意しました。カメラはよかったんだけどなあ。

[st-card myclass=”” id=”50171″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]