ポジティブにダイエットを継続するための考え方まとめ。完璧主義よりゆるゆるダイエット!

37歳妻子持ち、半年で7kgダイエットした”たくちゃん”です。
今は食事管理と適度な運動が習慣化しました。

ダイエット経験は浅く、37歳まで毎年のようにダイエットに失敗。
継続するために使ったアプリは「みんチャレ」「あすけん」


頑張る人

頑張る人

昨日食べすぎてしまった…

太るから飲み会行くのもうやめるか…

外食もだめだ~

ダイエット中にはこんな考えになりがちではないでしょうか。

たくちゃん

たくちゃん

やばい!パン食べてしまった!

太るわ~しくった~

僕はまさに最初のころこんな感じでした。

この考えはダイエット意識が高いように見えて、自分も周りもいい気分にはなれないよくない言葉だったと今では思います。

ダイエットをしていると

  • 0か100
  • やるかやらないか
  • ちょっとでもストイックにできなくなったらダイエット自体やめる
  • 運動できない日が続くと自己嫌悪に陥る
  • もうやっても無駄だ

こんな感情になりがちです。

でももっとラフでいいんですよね。

結論:ダイエットが習慣化していれば少しくらい食べ過ぎてもすぐに挽回できる

日々の努力、習慣は絶対に裏切りません。

楽しむときは全力で!

ダイエット中のポジティブな考え方

外食は多分食べすぎるけど気にせず楽しむ

外食って楽しいですよね。

楽しいのに我慢するのはとても体に悪いです。メンタル的にもすごくよくない。

頑張る人

頑張る人

ダイエット中だからあんまり食べないようにしよ…

気になって食べられない…

気持ちはわかります。僕もこんな考え方ばかりしていました。

でももったいなくないですか?せっかくの楽しい時間が苦痛に変わってしまいます。

  • 来なきゃよかった
  • 楽しくない
  • みんな食べててうらやましい
  • なんでダイエットなんてしてるんだろう

ネガティブな気持ちもわいてきます。

だから外食は気にしない!楽しもう!

気にするなっていうのは無理な話かもしれません。

でも日々頑張って食事制限をして、運動も頑張っているのに外食でも我慢しないといけないんですか?

いやいやそんなわけない!

苦しくなるためにダイエットをして、心を病んでしまうかもしれません。

たくちゃん

たくちゃん

頑張るときは頑張る、楽しむときは楽しむ!

ダイエットが習慣化していれば少しのことで激太りすることはありません。

1kgくらい太ることは余裕でありますが、すぐに戻るものです。

外食、会食後の体重が気になるなら数日乗らないというのも一つの手です。

ダイエット中の外食のお誘い。行きたいのに断ったり、冷たい断りかたをしてしまった人もいるかもしれません。そんな方はぜひご覧ください。
»ダイエット中の失敗体験。外食の断り方に注意しよう【家族に対しても配慮は必要】

好意(お土産など)をポジティブに受けとる

僕の会社は零細なので、結構頻繁にお菓子が出てきます。昔は15時のおやつなんかもありました。笑

たまにセブンイレブンのカレーパンを買ってきてくれたりして、「うわーこれはやばいわ~」と思いながら食べています。

たくちゃん

たくちゃん

だっておいしいもん

お土産もありがたく受け取る

大きな会社の方もお土産が多かったりするのではないでしょうか。

頑張る人

頑張る人

僕いらないっす!

ダイエット中なんで!

こんな言い方をしたくなるかもしれません。

ちょっとネガティブモードだったとしたら

  • こんなのいらねー
  • 俺が頑張っとるの知っとるやろ!
  • 邪魔すんなよ!

こう思ってしまうかもしれません。

でもお土産をくれたり、お菓子をくれたりするかたは、あなたがどのくらいストイックにダイエットをしているかなんて知りません。

お土産は100%親切心のはずです。

頑張る人

頑張る人

ありがとうございます!嬉しい!

だからあまり深く考えずにこれでOKです。

もし本当にいらなければ家族にあげればいいんです。こっそり同僚にあげてもいいと思います。

好意はしっかり受け取りましょう。

たくちゃん

たくちゃん

僕はいただいたものは普通に食べてます!

筋トレYouTuberさんも甘いものを結構食べているイメージがあるので、運動習慣、生活習慣が整っていれば多分大丈夫です。

体重ばかり気にしない

体重ばかりを気にしていて、なにもかも楽しめなくなってしまっては人生そのものがマイナスになってしまいます。

とはいえダイエット中に体重を気にしてしまうのは当然のこと。

  • 外食後に体重が増えて萎える
  • 体重が減らなくてモチベーションが下がる

こういうことは多々あります。

そこでおすすめしたいのがYouTuberの片倉さんの考え方です。

片倉さん

片倉さん

体重よりも体の変化が大切。

体重は2週間の平均で見る。

日々の変化に一喜一憂しない。

筋トレ、運動をしっかりと行い、ダイエットを継続していると体重は減っていないけど、体は変化した。ということがよくあります。

逆に、体重は減ったのに体は締まっていないってこともあります。

たくちゃん

たくちゃん

まさに僕の話です!

だから体重ではなく体の変化、ズボンが少し緩くなった、などを意識するとモチベーションが続きやすいです。

片倉さんを始めとして、ダイエット中にポジティブな考えを教えてくれるYouTubeチャンネルを紹介している記事も参考にしてください。
»ダイエット思考を手に入れよう!運動や食事管理でおすすめのYouTuber4選

子育て中ならとくに、時間を有効活用して運動する

隙間時間を活用する

ダイエットパパ、子育て中のかたにとって隙間時間はとても大切です。

  • まだ子どもが起きていない早朝
  • 〇〇をする前(トイレの後、ご飯前、会社から帰る前など)

隙間時間に15回スクワットをするだけでも全然違います。

少しの時間でも運動する習慣をつけることがとても大切です。

»【子育て中でもできる!】隙間時間に宅トレだけで7kg痩せた運動習慣まとめ

なるべく早寝早起きをする

ダイエット中は食事も運動も大切です。

でも睡眠も大切。

早く寝て早く起きることで、さらに健康な体を手に入れることができます。

ダイエット中は完璧を目指すあまり、無理をして不健康な生活になってしまうこともあります。

だからこそ、より睡眠も大切にしていくことが大切です。

僕は残業の日以外は子どもと寝落ちすることが増えました。
隙間時間に動くことが増えて、しっかりと疲れて夜眠たく感じられる体に変わってきたのかもしれません。

完璧を目指さない

ダイエットは完璧主義の人ほど失敗する傾向があるようです。

それなりに緩めで日々の習慣化が大切。

緩い運動でもやった自分を褒める

  • 寝たまま3分運動
  • 足パカ
  • スクワット15回
  • ジャンプ30回

これが1種目だけでも自分を褒めてあげてください。忙しいのに3分運動するだけで本当にすごいです。

パッと見た感じ、痩せる気ないやんって思われるかもしれません。
少ない運動量でも毎日少しずつでも継続することが本当に大切です。

大人になると全く運動をしない日々が続くかた大半なので、少し動くだけでもすごいんです。

僕は忙しいときスクワット15回しかしていなかった時期が2週間くらいありました。

でも痩せたんですよね。

もちろん食事管理をしっかりしていたことも大きいですが、継続することを意識したのも良かったのかなと思っています。

»寝たまま〇分って実際どうなの?運動を習慣化する段階で効果的かも!?

たまにはできていなくても全然OK

  • 1kg増えてしまった
  • 前日の飲み会で食べすぎた
  • 旅行で食べすぎた
  • お菓子を食べてしまった
  • 運動を3日休んでしまった
たくちゃん

たくちゃん

全然あるあるだしダメなことじゃないよ!

僕自身飲み会のあとは「やっちまった~」と思うことはありました。誰しも体験したことのある感情ではないでしょうか。

少し太ったり、運動を少しやめてしまったりでダイエットをやめてしまう人はすごく多いそうです。

0→1で考える人はこういうリスクがある

これがきっかけで自信をなくしてしまわずに、気にせずに前日までの生活習慣を取り戻せばいいだけなんです。

1日ダメだったから終わり。

完璧主義のかたはこういうパターンでやめてしまわないように意識してみてください。

たくちゃん

たくちゃん

1日サボって今までの努力が無駄になることは100%ない!

完璧を目指さないところとルールで締めるところをわける

頑張る人

頑張る人

完璧主義はダメっていわれても、できなかったときはやっぱり不安なんだよな…

完璧主義で悩んでいるかたは、ゆるいルールも決めて守るっていうのはどうでしょうか。

完璧ルールの例
  • 毎日運動をする
  • トイレの前に必ずスクワット15回
  • パンは食べない
ゆるいルールの例
  • スナック菓子は× 和菓子は〇
  • 外食は思いっきり楽しむ
  • カフェラテはOK

ゆるいルールの例はまさに僕のルールなんですが、お菓子はなるべくだめだけど和菓子はまあいいよね。

みたいな感じです。

楽しむときは楽しむ、カフェラテは好きだから飲む。

といったルールを作っています。

ちなみに僕は全く完璧主義ではないのですが、和菓子OKのルールはすごく助けられています。

たくちゃん

たくちゃん

お菓子0生活なんて絶対無理じゃん

ダイエットを頑張るみんなはすごい!

完璧主義がダメなわけではありません。でも完璧にやりすぎると、1回の失敗で萎えるという例はすごく多いです。

実際僕が入っていた片倉さんのメンバーシップでは、少し悩んでいるかたが多いなという印象でした。

頑張る人

頑張る人

昨日食べ過ぎてしまいました。

痩せません。

全然体重が変わりません。

悩んでいるかたは多分痩せているんですよね。

でも目標が大きくて悩んでいるのだと思います。

いっそのこと健康のためだけに習慣を変えるというほうが良い気もしますが、それもダイエット生活を経て感じられることかもしれないので難しいですよね。

とにかく習慣が大事。

少しくらいゆるい気持ちでやっても、日々の努力、積み重ねは間違いなく活きてきます。

マッチョ

マッチョ

毎日頑張るあなたはすごい!

▼日々の積み重ねは一番大切なことです。でもできるだけ失敗を減らして、最短でダイエットをしたいかたは下の記事を参考にしてみてください。
僕の失敗体験を書いています。

たくちゃん

たくちゃん

37歳妻子持ちパパ。
痩せ型(10代、20代、55kg前後)

ポッコリおなか(30代、65kg)

ダイエット継続中(37歳、58kg)

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事