ダイエット中の失敗体験。最短でダイエットをしたいパパが知っておきたいことまとめ

37歳妻子持ち、半年で7kgダイエットした”たくちゃん”です。
今は食事管理と適度な運動が習慣化しました。

ダイエット経験は浅く、37歳まで毎年のようにダイエットに失敗。
継続するために使ったアプリは「みんチャレ」「あすけん」


頑張る人

頑張る人

子育て中で時間がないから無駄なことはしたくないな〜

僕は今までダイエットを何度もやめてきました。

でも今回はなんとか継続できています。

  • 仕組みを作る(利用する)
  • 習慣化しやすいルールを作る
  • いらないかもしれないことはすぐにやめていく

たくさん大事なことはありますが、この3つは特に考えて意識してきたことです。

実際は無駄なことなんてなくて、回り道をしたとしても努力は裏切りません。
とはいえ、効率的にダイエットを進めたいという気持ちも痛いほどわかります。

僕は子育てしつつダイエットをしているので、似たような境遇の時間があまりないパパさんやママさんは、特にそう思っているのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、

  • ダイエット中に効果を感じられなかったこと
  • やらなくてもよかったなーと思ったこと
  • ものたらなさを感じたこと
  • 最初から知っておきたかった知識

こんなお話をしていきます。

ダイエットでできるだけ無駄を省きたいと思っているパパ、ママは参考にしてみてください。

ダイエットをしてどうなりたいか、目標は明確なほうがいい

なんとなく目標体重を決めて始めたダイエット。

以前失敗し続けていたときも、特に目標はなくて大雑把に「5kg痩せたいなー」と思っていました。

目標体重をざっくり決めるのではなく、具体的な目標や、なりたい自分を見据えることが大切だと感じました。
失敗を経て気づけたことです。

  • 履けなくなったズボンが入るようになりたい
  • 体を引き締めて人前でお腹を出せるようになりたい
  • 自然に痩せて顔をシュッとさせたい
  • 1ヶ月1kgずつ痩せる(体重が目標なら)

»【心が折れそうなかた必見!】30代のダイエット目標は体重以外も設定しよう!

体重が目標だと減量できないストレスを感じる

無理をすれば体重は減る。でも体重を目標にするとしんどい

多分無理しないと体重って急には減らないんです。

もちろんダイエット習慣をつければ、徐々に減らすことはできます。

でも1kg減らすことがどれだけ生活を変えることか想像できないまま

頑張る人

頑張る人

3ヶ月で10kg減量するぞ!

夏までに5kg痩せるぞ!

なんとなく目標を立てる→1ヶ月で500gくらいしか減らない→あ、無理かも→やめる

ってなるパターンが自分自身多かったのです。

実際500g減っていたら、ダイエットをしている効果は現れている可能性が高いんですけどね。

でもダイエットって長くやりたくないかたが多いはず。
一気に体重を減らしたくて無理な目標設定(数値)を立てて飽きる。諦める。こういうパターンが多いです。

体重を目標にしなくても体重計に乗ることは大切です
»【体重計に乗るのが怖い!】体重を測る小さな習慣もダイエット成功への第一歩です

ルールを作る→やることを明確にする→ダイエットを始める

数値の目標は簡単に達成できません。

  • 続けるためのルール
  • 痩せるための知識
  • 痩せるためにやらないといけない習慣

仕組みがあってこその数値目標なので、適当じゃ無理なんですよね。

ルールや仕組みを作ってしまって、あとは習慣化するだけ

ポジ友

ポジ友

いつの間にか痩せてた〜

ってやり方がいいのです。

できればダイエットじゃなくて毎日やること、習慣化することが必要です。

一気に減ったとしてもリバウンドするから習慣化するしかない

頑張りすぎたら休みたくなるもの

なんでも頑張りすぎたら反動がきます。ご褒美が欲しくなるんです。

たくちゃん

たくちゃん

5kg痩せたらケーキ食べまくるぞ!

こういうパターンになると間違いなくリバウンドするので、やっぱり習慣化するしかないし、習慣にするのが一番楽だと気が付きました。

痩せるためにやったことをまとめました
»【30代子持ちパパ必見!】6ヶ月で7kg痩せたゆるめのダイエット方法まとめ

体重は減っても体が変わらないこともある

食事改善とほどよい運動習慣を身につけたことで、4〜5ヶ月くらいで体重は5kgほど減りました。

たくちゃん

たくちゃん

痩せたけど体は引き締まってなくてだらしないままじゃね…?

5kg減っても意外と体の変化はなくて、達成感がありませんでした。

  • 5kg減ってもお腹はぽっこり
  • 痩せた感じはあるけどだらしない体のまま
  • もちろんお腹の浮き輪肉はがっつり

YouTubeでいろいろと情報を仕入れてみると、有酸素運動が多く筋トレの負荷が少ないことが原因という情報に辿りつきました。

僕がダイエットを始めて少しずつ変化していった習慣の変遷です
»【子育て中でもできる!】隙間時間に宅トレだけで7kg痩せた運動習慣まとめ

筋トレメインでダイエットをしたほうが引き締まる

結論:筋トレの負荷が少ないと綺麗に痩せない(体重だけが目標ならOK)

有酸素運動(僕の場合は散歩)は歩数を稼げて消費カロリーは増やせます。
でも体を引き締めるための運動ではないため、体重だけ減ってしまったんですよね。

  • 若さを取り戻す
  • 体が引き締まる
  • 結婚前の自分みたいに戻れる

痩せたあとの自分はこうなれると、心のどこかで妄想していたんだとこのとき気が付きました。

体重を目標にすると、モチベーションを保ちにくいだけでなく、なりたい自分になれない可能性が高いこともわかりました。

»ダイエットに効果的!筋トレメインで有酸素運動は気分転換に!

食事のメリハリをつけず、厳しく制限すると人生が楽しくない

食事制限や食事管理、摂取カロリーや脂質を減らすことはとても大切です。

食事は楽しくあるべきですし、好きな食べ物を食べられないことが続くのも苦しい。

僕は食べることが好きなので、食事制限をしすぎていたことを後悔し、好きなものは食べることに決めました。

たくちゃん

たくちゃん

もちろんルールの範囲内でね!

食べたあとに罪悪感を感じないようにする

僕は完璧主義ではありません。

でもダイエット中は何気なく食べすぎたあとに

たくちゃん

たくちゃん

やってしまったー。食べすぎたわ〜

と凹むこともありました。

でもそれはトレーナーの片倉さんいわく危険な思考だそうです。

マッチョ

マッチョ

完璧主義の人は、1回の失敗でダイエットをやめる

食べすぎ=失敗に繋げがち

なんならやめる理由を探しているまである

完璧主義じゃなくても、ダイエットはメンタルを保つことが難しいです。

たった1度の食べすぎでやめるのはもったいないものだと気づくことができるかどうかは、ダイエット継続のための必須思考だと思います。

»ポジティブにダイエットを継続するための考え方まとめ。完璧主義よりゆるゆるダイエット!

外食はダメと思いすぎていた

外食=悪 ではない

ダイエットを始めたころはこんな気持ちが強かったです。

日々ダイエットを頑張っているのに、外食まで制限してしまうのはかなりストレスを感じることだと思います。

おうちが大好き!というかたはもちろん例外ですが、好きなものを制限しすぎないほうがいいという一例です。

断りかたも気をつけないと周りにも気を使わせてしまうというお話も書きました
»ダイエット中の失敗体験。外食の断り方に注意しよう【家族に対しても配慮は必要】

お菓子も全然ダメではない

お菓子についても制限しすぎはよくないと思っています。

  • お菓子を食べていい日は週1回
  • 和菓子だけOK
  • スナック菓子はダメ
  • 日々の食事管理や運動習慣は当然頑張ることが前提

習慣化ができていれば、そこまで制限しなくても問題ありません。

食べすぎに注意することが大切です。

ちなみに僕はスナック菓子が大好きでしたが、ポテチとかは健康にもよくないので泣く泣くやめました。

たくちゃん

たくちゃん

ポテチも食べちゃいなよ!

とは言えない…

失敗か微妙だけど効果が少なくお金がかかったモノ、コト

VITAパワー

created by Rinker
VITAS
¥2,480 (2025/08/02 23:07:15時点 Amazon調べ-詳細)

マカ成分入りのサプリ的なやつ。

筋トレ系のYouTuberさんはみんな勧めていますし、監修していることもあります。でも正直サプリってよくわかりません。

飲んだ人と飲んでない人の完璧な比較がなければ正直わからないです。

地味に1ヶ月2000円くらいするのでなしでいいかなと。

筋トレガチ勢はお守り的に飲んだほうがいい気はします。

オリゴ糖

腸を綺麗にしてぽっこりお腹が解消するという動画を見て買ってみたオリゴ糖。

効果はありそうな気がしますけど、お腹を凹ましたいだけなら、ほかの習慣でいい気がします。

オリゴ糖だけで痩せるならいいなと思いますが、結局筋トレをしないと綺麗に痩せることはないんじゃないかなという感想です。

てんさい糖(甜菜糖)→はちみつ

僕は自宅でエスプレッソを飲むので砂糖を使います。

健康を考えて上白糖は使っていませんでしたが、甜菜糖からはちみつに変えてみました。

上質なはちみつは、天然成分だから健康的かなと思ってなんとなく変えてみました。

たくちゃん

たくちゃん

はちみつのほうがおいしいけど高いしよくわからんな!

チューブトレーニング

チューブトレーニングは絶対効果はあると思うのですが、僕レベルが手を出さなくてもいい気がします。

  • ダンベルトレーニング
  • ベンチトレーニング
  • 懸垂系(僕は持ってない)

などメインのトレーニングをやっても、ほかにまだトレーニングをする余裕があるかたがやるものかなと。

たくちゃん

たくちゃん

ぶっちゃけ楽そうだから買った!

僕が買った器具をまとめました
»【子育てパパ必見】省スペースで宅トレをするために揃えた筋トレ器具3選!

体幹トレーニング(乗るやつ)

created by Rinker
Tumaz
¥2,699 (2025/08/02 23:07:15時点 Amazon調べ-詳細)

こういうやつ。

体幹トレーニングのために買ったのですが、全く使いませんでした。

マッチョ

マッチョ

テレビを見ながらやりましょう!

みたいな話もよく聞きますが、ぶっちゃけながらトレーニングってやります?僕は全く続きません。

チューブトレーニング同様に、メイントレーニングにするほどでもないので、あまりいらないかなーと思います。

バランス感覚を身につけたいという目標がある方はもちろんOK

でも一つだけいえることがあるんですが、

たくちゃん

たくちゃん

ダイソーのやつで十分使えるよ!

買ってみたけど効果がわからなかったものの詳細は下の記事にまとめました。
»筋トレやダイエットのために買ったけど全く使わなかったもの5選(効果不明)

3分宅トレ(寝たまま、足パカなど)

寝たまま3分とかYouTubeでよくありますが、効果はぶっちゃけわかりません。

たくちゃん

たくちゃん

だって負荷全然ないからな…

全否定するわけではないのですが、筋トレ系のYouTuberさんやトレーナーさんは意味ないと言っています。

3分でぽっこりお腹が痩せるって魅力的なサムネがあったら釣られますよね。そりゃ流行りますよ。

僕も結構同じ気持ちですが、全く意味がないとは思いません。

  • 運動することに慣れる
  • 習慣化の手助け
  • 息抜き(ストレッチ感覚)

こんな感じの効果は期待できるのではないかなーと思ったりします。

詳しくは下の記事に書きました!
»寝たまま〇分って実際どうなの?運動を習慣化する段階で効果的かも!?

まとめ:気持ち的に楽できる習慣を作ることが大切

ダイエットは習慣化することが一番大切です。

でも無駄を省いたり、効果がないかもしれないことをやらないことも大切。
特に時間のないパパママは知っておいたほうが良いことはたくさんあります。

同時に、無理して制限しすぎて辛くならないようにするための工夫も大切です。

たくちゃん

たくちゃん

無理せずキープできるくらいの習慣化が一番良い。

やる気もキープできるはず!

たくちゃん

たくちゃん

37歳妻子持ちパパ。
痩せ型(10代、20代、55kg前後)

ポッコリおなか(30代、65kg)

ダイエット継続中(37歳、58kg)

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事