- コンビニに行かないほうが痩せるのは知ってる!
でもなかなか実践できない - コンビニが生活の一部になりすぎて行かないことが難しい
- なんとなくコンビニに入ってしまう
たとえダイエットのためとはいえ、今までの生活を変えることはすごく難しいことです。
でも痩せたい、でもコンビニ大好き…昼ごはんも絶対コンビニだしどうすれば…
こんなかたは本当にたくさんいらっしゃると思います。
僕も昼ごはんは10年以上ほぼ100%コンビニでした。でもやっとコンビニ習慣を少しずつ断つことができました。

たくちゃん
今は家族と出かけるときにたまーに行くだけ!
昼飯は100%コンビニだった僕が、現在も実践中のコンビニに行かないようにするための考え方や工夫をご紹介します。
コンビニに行く回数を減らして痩せたいと思っているかたは、ぜひ参考にしてみてください。
目次
お昼ご飯をコンビニで買わないためにストック生活をする

定期便利用。サバ缶、BASE BREADを買いだめしておく
僕は昼ごはんを毎日のようにコンビニへ買いに行っていました。
まず昼に寄ることをやめました。
出勤前にコンビニで買っていた場合もストックで対策を取れます。
- サバ缶
- ツナ缶
- ナッツ
- 味噌汁
- スープストック
- BASE BREAD
だいたい全部やった試したことがありますが、サバ缶だけ今も続いています。飽きたら適当に違うものも買います。
サバ缶はおいしくて不足しがちな青魚も摂取できるのでかなり重宝しています。
»おすすめの商品記事書きます
スープジャーを買う
最近スープジャーを買って見たのですが、めちゃくちゃ重宝しています。
スープジャーはダイエット初期から買っておけばよかったなと思いました。

頑張る人
作るの面倒じゃん!朝時間ないよ!
と思うかもしれませんが、下のレシピや前日の余りを使えば大丈夫です。朝ごはんにもなりますしぜひ試してみてほしいです。
僕が毎朝作っている基本のスープは下のレシピ。
»豚肉と白菜の食べるスープ / クラシル
このレシピ通りに作ると、豚肉を焼いたり結構手間なのでもっとざっくりやって時短料理にアレンジしています。
- 豚肉は切らずに鍋にぶち込む
- きのこ類は適当にほぐして冷凍しておく
- 白菜は一気にカットしてジップロック保存
自分が楽なようにアレンジするととても楽です。
全部鍋にぶち込んで、調味料を入れて放置しておけば完成しちゃいます。
毎日は飽きますのでほかのレシピや、前日の豚汁などを入れるとお昼は本当に幸せです。
お金も貯まる実感を得る(1週間我慢)

次はお金の側面からみてみます。
コンビニでの使用金額を確認
最近はQRコードや電子マネーでの決済をされている方が多いと思います。
アプリで明細を見られると思いますので、一旦コンビニの使用額をチェックしてみてください。
めちゃめちゃ驚いたのですが、僕は毎日コンビニに行っていたころ、2万円ほど使っていました。

ポジ友
さすがに使いすぎだ!
って思われるかもしれませんが、毎日通っていたら1万円は使っている可能性があります。
20日しか仕事をしていないとしても、毎日500円で1万円です。
まずは1週間だけ我慢してみる

たくちゃん
1週間で感覚は変わるよ!
「お昼ごはんはどうしてもコンビニじゃないと無理!」というかたは仕方ないので帰宅時に寄ることからやめてみてください。
帰りだけ行くのをやめてみて、お昼ご飯もやめてみようと思ったらストックやスープジャーを試してみてほしいです。
僕の場合ですが昼だけで考えても600〜700円くらい使っていたので、1週間で3500円浮きました。残業帰りは寄ってしまうこともあったので、実際はもっと使っていますね。
とりあえず1週間我慢してみると、クレジットやPayPayの明細があまり増えていないことを実感すると思います。
スーパーの買い忘れをコンビニで買わない

ちょっとした買い忘れのためにコンビニを利用することも多いと思います。
会社帰りにこれをやると、ついで買いをしてしまう可能性が高くないですか?
僕はめっちゃありました。
- 牛乳を忘れた
- 卵を忘れた
- 電池がない
こういうときってだいたいコンビニを利用すると思います。
でも「すぐに必要でなければ寄らないでいいか」と考え方を変えました。

たくちゃん
やばい!牛乳ない!
って感情を「牛乳ないけどまあいいか」に変えるだけでも少しは変わります。
コンビニに行かなくて困ること、実は全く困らないことを考える

コンビニに行くメリットがたくさんあることはわかります。
めちゃめちゃ便利なので僕も大好きです。
でもなんとなく利用しているかたも多いと思います。
コンビニに対して一旦深く考えてみると「あれ、なんで何も考えずにコンビニ行ってるんだろう」と考えも変わるかもしれません。
- 価格が高い
- 店舗の大きさに反して、お菓子コーナーが広すぎる
- ジュース、お酒コーナーも広い
- ホットスナック(レジ横)は全部太る
- すぐに入れる
- 厳選されているので商品を探しやすい
- お店が小さいので、すぐに入ってすぐに出られる
- 気軽
コンビニは、気軽に入れて気軽に出られる。
スーパーやドラッグストアに比べて、短時間で買い物をすませることができることがすごく大きなメリットです。
一方ダイエット中という観点から考えると、太る商品の比率が高すぎるんですよね。
ダイエットを意識するまでは考えていませんでしたが、お菓子コーナー広すぎません?2列くらいありますもんね。そりゃ買いますよ。
そういう導線なんで仕方ありませんが、ダイエット中は誘惑が多すぎて危険です。

マッチョ
だから行かないための仕組みを作っていこう!
まとめ:コンビニに行かないほうが痩せるのは誰でも知ってる(けど難しい)

ぶっちゃけダイエットのためには、コンビニに行かないほうが良いことは誰でも気づいていると思います。
でも、何年も通い続けていたら日常になるので、なんとなく行ってしまうのも仕方のないことです。
だからこそ仕組みというか行かないで済む方法を考える必要があります。
- 昼ごはんはストックを買っておく
- スープジャーを買う
- 節約意識にも目を向けてみる
- 夜は寄らない
これだけでも少しずつは変わっていきます。
コンビニにはたんぱく質の多い食品も増えましたし、ダイエッター向け商品もたくさん増えました。でも圧倒的に誘惑のほうが多いのも事実。
少しずつコンビニ習慣を減らして、健康的な体に変えていきましょう!