子どもと何気なくやっていた太る習慣!ダイエットを始めてやらなくなったこと5選

37歳妻子持ち、半年で7kgダイエットした”たくちゃん”です。
今は食事管理と適度な運動が習慣化しました。

ダイエット経験は浅く、37歳まで毎年のようにダイエットに失敗。
継続するために使ったアプリは「みんチャレ」「あすけん」


頑張る人

頑張る人

子どもがいるからって太るってわけじゃないけど、誘惑は多いよな…

子どもといると何気にやばい食材の近くにいることが多いです。

お菓子大好き、マクドナルド大好き!怖い!

今回は子どもといっしょにいるときに、何気なくやってしまっている太る習慣を紹介します。

僕はこの習慣をやめたこともダイエットを加速させたのではないかと思っています。
もしよければ参考にしてみてください。

マクドナルドに行っても自分は食べない(できれば行かない)

息子はマクドナルドのチーズバーガー(ハッピーセット)が大好きです。

マクドナルドおいしいですよね。

でも基本的にカロリーが高めのメニューが多いですし、脂質も高い。

ダイエット中にマクドナルドで食べられるメニューはハンバーガーくらいです。

カロリー脂質炭水化物たんぱく質
ハンバーガー2569.330.312.8

ぶっちゃけハンバーガーじゃものたらない。

たくちゃん

たくちゃん

だって絶対テリヤキのほうがおいしいじゃん!

おいしいメニューはカロリーが高いんです。

マクドナルドは行かない or 行っても食べない

これが絶対おすすめです。

マクドナルドが悪いわけではありませんが、マクドナルドに行かないほうが太りにくいのは間違いありません。

マクドナルドに行くことになりそうなときの対策についてまとめました。
»「マクドナルドに行きたい!」と息子が一言。ダイエットパパの対処法3選

子どもが食べ残したお菓子を食べない(和菓子はOK)

うちの息子たちはお菓子が大好き。

たくちゃん

たくちゃん

僕もポテチが大好き!

僕もポテチを結構買ってしまっていたのですが、ダイエットを始めて完全にやめました。

でも息子たちは違います。

休みの日は常にお菓子を食べたがりますし、お出かけをするとコンビニに寄ってお菓子を買いたがります。

問題はあまったお菓子を食べていたこと

特にスナック菓子の食べ残しは危険です。

食べ残しは大人が食べきらずに、封をして別の日に子どもにまたあげましょう

子どもがお菓子を食べることは仕方ありません。

でも中途半端に残ってしまったお菓子を何気なく僕が食べていたことが問題です。

ダイエットを始めた最初のころは、気にせずに食べていました。

でも注意してやめるようにしました。

たくちゃん

たくちゃん

もったいないから食べよう

残しておいて次回食べればすんだことだったんですよね。

結局自分も食べたかっただけでした。

何気なく食べているかたは、やめてみると意外とすんなり痩せるかもしれません。

とはいえ全て制限するときつい

ダイエット中はいろんなことを制限することが多いと思います。

でも厳しくしすぎると辛いので、僕は和菓子だけはOKにしています。

  • 草餅
  • 豆餅
  • みたらし団子

スーパーでも買える餅や団子は、カロリーも脂質も低いのでよく食べています。

全てのお菓子を制限せずに、これだけはOKみたいなものがあるといいですよね。

菓子パンを食べない

子どもはお昼ご飯にパンを食べたがることがよくあります。

親も楽なので、菓子パンをあげたり、パン屋さんへ行くことしばしば。

めちゃめちゃおいしいですけど、パンってかなり太りますよね。

食べていいパンとダメなパンをはっきりわけている

食べない
  • コンビニやスーパーで買える菓子パン
  • 食パン
  • パン屋さんのパンでも加工肉が入っているパン
食べてOK
  • ベーグル
  • おいしいパン屋さんのパン
  • カレー屋さんのナン
  • BASE FOOD
  • ピザ屋さんのおいしいピザ

こんな感じでわけています。

近所に大好きなパン屋さんがあるので、一部のパンは食べてもOKにしています。

でもソーセージパンとかはマジでやめました。
昔は大好きでしたが、加工肉(特にシャウエッセン)を我慢しているので、パンに入っているソーセージも避けています。

コンビニパンは絶対に食べないようにしていて、おいしいお店のパンはOK的な感じです。あとピザ屋さんも。

たくちゃん

たくちゃん

食べても後悔しないくらい好きだから!

好きなものは食べる。これは大事だと思います。

全て制限するのではなく

  • 繋ぎでなんとなく食べていたコンビニパンをやめる
  • 加工肉が入っているからやめる
  • 宅配ピザは食べない

おいしいけど子どもも食べるからなんとなく一緒に食べていたもの、昔から日常的になんとなく食べ続けていたものをやめました。

おいしいものや好きなお店の食べ物は我慢しない!大事なことです。

コンビニにできるだけ行かない

お菓子もパンもコンビニです。

  • 値段も高い
  • カロリーも高い
  • 誘惑も多い
  • 子どもが選んでいる間に自分もいつの間にか何かを手に取っている
    (ヒマだと買っちゃう)

コンビニは行かないほうが良い!

たくちゃん

たくちゃん

遠出をする前にコンビニパンをよく買ってたな…

自販機で一緒に飲み物を買わない

子どもはジュースも大好きです。

公園の前後は自販機で飲み物を買うことが多かったので、できるだけやめるようにしました。

対策:水筒を持っていくようにした

対策はこれだけです。

下の子が3歳くらいまでは常に持ち歩いていました。でもだんだん面倒になって持ち歩かなくなっていたんですよね。

たくちゃん

たくちゃん

自販機あるし水筒は持っていかなくていいか

  1. 喉が乾いた
  2. 飲み物がほしい
  3. ジュース!

水筒に変えてジュースが欲しくならないようにするだけで解決しました。

僕もなんとなく一緒に買ってしまっていたので、水筒を持ち歩くことで僕も不要な糖分を減らすことができました。

まとめ:子どもが悪いわけじゃないけど、気にしておかないと太る

子どもと遊ぶと何気なく甘いものを食べる機会も増え、ジワジワと痩せにくい生活をしてしまっていました。

細かいことですが、見直してみると効果が高いものばかりです。

日々小さなダメージでも蓄積するとすごく太りやすい体になりますので、意識してみてください。

たくちゃん

たくちゃん

絶対にマクドナルドは行かないよ!

コンビニなんてダメ!

お子さんに対しこのように、あたりのきつい対応になってしまわないように注意してください。

ダイエットが原因でギスギスとした生活をしてしまったら本末転倒ですよね。

お子さんに制限をかけるのではなく、自分自身が一緒になって付き合わないことが大切です。

ほどほどに注意しつつダイエットをしていきましょう~

たくちゃん

たくちゃん

37歳妻子持ちパパ。
痩せ型(10代、20代、55kg前後)

ポッコリおなか(30代、65kg)

ダイエット継続中(37歳、58kg)

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事