ダイエット中の失敗体験。外食の断り方に注意しよう【家族に対しても配慮は必要】

37歳妻子持ち、半年で7kgダイエットした”たくちゃん”です。
今は食事管理と適度な運動が習慣化しました。

ダイエット経験は浅く、37歳まで毎年のようにダイエットに失敗。
継続するために使ったアプリは「みんチャレ」「あすけん」


頑張る人

頑張る人

食事に誘われたときにどうすればいいか悩む…

自分だけの都合で家族を楽しませてあげられないのもよくないよな…

ダイエット中って外食にシビアになることが多いですよね。

自宅ではカロリーの調整や野菜を多めにすることはできます。

でも外食だとカロリーの高いものが多くなることもありますよね。

たくちゃん

たくちゃん

ダイエット中の外食の悩みを解決するよ!

ここまで大袈裟にいうことはできませんが、僕が実際にどういう考えで動いているか、ということをお話しします。

頑張る人

頑張る人

ダイエット中なんで無理っす!

急なお誘いでこんな反応ばかりしていては、人間関係もよくないものになってしまいます。

誘われても冷たい反応をしてしまったり、行きたいのに我慢した経験は誰しもあるあはず。

反応の仕方や、外食への考え方について、一旦冷静になって一緒に整理していきましょう!

ダイエット中でも人間関係を大切にしたい

ダイエット中は意識高い系になってしまい、外食に誘われると“邪魔されている“と感じることもあるかもしれません。

外食は行きたいけど行くリスクを考えると厳しい。

でも人間関係も大切。

だから急な誘いの場合は

頑張る人

頑張る人

ダイエット中なんで無理っす!(無理に決まっとるやん、邪魔すんなよ)

という感情になってしまうこともあるかもしれません。

僕もそういう時期がありました。

食事を過度に制限していると、多分ですが、イライラするんですよね。だから周りへの対応が疎かになりがち。

あらかじめルールを決めておく

  • 「ダイエット中なんで無理っす!」以外の言い方を考えておく
  • 外食の回数を決めておく
  • 気にしない

こんな感じで対処法を頭の中に入れておけば大丈夫。

だるい人

だるい人

あいつノリ悪くね?ってかなんだよあの態度。

断りかたや断る頻度によってはこんな感情を抱くかたもいるかもしれません。

ダイエット中でも自分の都合だけで断わるのではなく、上手な対処ができるようにしておくと嫌われることもないと思います。

【外食は断る】ダイエット中なんで…の続きの言葉を考えておく

  • ダイエット中で、今結構調子いいのでまた行かせてください
  • 次は絶対に行きますので、今回はちょっとごめんなさい
  • うわー行きたいな〜でも今回はダイエット中なので、、、次!次行きます!

こんな言いかたを意識すると、少しは自分都合を押し付けている感じがやわらぐのではないでしょうか。

無理っす的な言いかたはこう見えている可能性が高いです。

  • 拒否感
  • 拒絶感
  • 迷惑にしてそうな雰囲気

少しでも誘ってくれた相手のことを考えて、相手もまた誘おうと思えるような柔らかい断りかたをするのがいいと思います。

仮にもう誘われたくない、と思っていたとしても、あまりにも強い拒否は敵を作ってしまう可能性があります。

家族に対しても拒否感を出すのはNG

もちろん近しい存在の家族にも同じです。

頑張る人

頑張る人

外食???無理に決まってるじゃん!

ダイエットしてるの知ってるやろ??

家族に対してはなんでわかってくれないの?みたいな感情になってしまうこともあるかもしれません。

でも家族だからこそ、毎日一緒にいるからこそ、優しい言葉を使っていきたいですよね。

僕自身、強い言葉を使ってしまったわけではないですが、

たくちゃん

たくちゃん

マクドナルド?嫌だなー

こんなふうにすごくマイナスな発言をしてしまったことは何度かあります。

外食だけでなく、自炊のときもです。

家族だからこそ、ラフに言いすぎてしまうかもしれませんので、しっかり意識しておきたいですね。

子どものマクドナルド対策の記事も書いていますのでよかったらチェックしてください。
»「マクドナルドに行きたい!」と息子が一言。ダイエットパパの対処法3選

ダイエット中でも外食に誘われたら行く(条件を自分で考えておく)

僕はダイエット中でも外食は行きます。

ダイエットを始めたころは外食を控えていました。でも外食って楽しいじゃないですか。

毎日食事制限をして、運動もやって、ていねいに暮らして、

たくちゃん

たくちゃん

こんなに頑張って外食を我慢しないといけないの?

って話です。

毎日体の健康を意識していれば、たまには楽しんでも大丈夫なんです。

運動、食事の習慣があれば大丈夫

毎日不摂生な生活をしていれば、もちろん外食も制限する必要はあります。

ていねいな暮らしが習慣化していれば、1回の外食や旅行に行ってたらふく食べたくらいじゃなんの問題もありません。

実際翌日に1kg太っていることはあります。でも全然大丈夫です。

次の日からも外食前のと同じ生活をするメンタルはもう整っているはず。

だから僕は気にせずに外食も楽しんでいます。

たくちゃん

たくちゃん

外食がなければ、ダイエットなんて頑張れません!

一月あたりの外食回数を決めておく

  • 1ヶ月に1回は外食OK
  • 友達の誘いはなるべく断わらない
  • 会社の人の誘いはなるべく断る(断りかたはここをクリック、タップして戻る)
  • 家族が外食したいと言った場合は即OK

完璧主義の人ほど、一度の外食を「失敗」のように捉えてしまう傾向があります。

だからこそのルール。

こういう条件ならOKとか、この人の行くのはOKという条件を決めておけば悩む必要がありません。

自分の意思で行きたいから行く

この考えが大切だと僕は思います。誘われてイヤイヤ行くとよりモチベーションが下がる原因になるはずです。

そもそもパパはそんなに外食の機会もない

家族がいらっしゃる、僕と同世代の30代以上のパパがこのサイトを見てくださっていると思います。

だからわかると思いますが

たくちゃん

たくちゃん

若いころみたいにそんなに飲み会も多くない!

家族がいるのに好き勝手に外食も行けないですよね。

だからこそたまには気にせず行っちゃおうって考え方もできます。

まとめ:ダイエット中の外食は人間関係のバランスも考える

ダイエットを成功しても人間関係が破綻してしまったり、性格が歪んでしまっては意味がありません。

目標が体重だけになると、シビアできつい考えになると思います。

だから体重だけを目標にせずに、

  • 理想の体を手に入れて、好きな服を着て食事に行く
  • 友達に痩せたねっていわれたい
  • かっこよくなったね、かわいくなったねといわれたい
  • 生活習慣を見直して、気にせずおいしいものを食べられるようになりたい

こういった具体的な目標があるといいですよね。

楽しくダイエットをするためにも、人とのつながりを大切にしていきましょう!

マッチョ

マッチョ

外食もたまには全然問題ない!息抜き大事!

たくちゃん

たくちゃん

37歳妻子持ちパパ。
痩せ型(10代、20代、55kg前後)

ポッコリおなか(30代、65kg)

ダイエット継続中(37歳、58kg)

FOLLOW

タグ:
関連記事