※上の写真は関係ないです
カメラの買い換えでこんなに悩んだことはないので、自分の頭の中を整理するためにも一度まとめてみようかと。
今持っているカメラに不満があるわけではありませんが、RX100M5Aを買ったことにより悩みが増えてしまいました。
こういう記事を書くのは初めてなのでごっちゃごちゃになるかもしれません。独り言のような感じなんでだんだん話し言葉に変わりまくってますが気にしないでください。
大きな悩み
FUJIFILM X-Pro2→SONY α6600
目次
今持っているカメラとか焦点距離とか
- FUJIFILM X-Pro2(48mm、53mm、53mm)
- FUJIFILM X100F(35mm)
- FUJIFILM ナチュラクラシカ(28mm~56mm)
- MINOLTA α-7(50mm)
- SONY RX100M5A(24mm-70mm)
※MINOLTAがあるので焦点距離は一応フルサイズ換算表記
レンズまで書くのはめんどくさいので詳細は書きませんが、ほしいものを集めたらこうなっていました。
見返してみるとなにも考えてない構成になっているような気がします。マジで無計画やん
僕が撮るのは家族とか日常とかスナップとかそんくらいなので、これでダメなわけではないんですけどね。SONYを買ったことで少しカメラに対する考えが変化しました。
子どもを撮るときAFって大事だね

RX100M5Aのオートフォーカスの速さに驚きました。今の世界最速がいくらかはわからないんですが、このコンデジでも0.05秒なんです。やばくないですか?
FUJIFILMのオートフォーカスの遅さはまあわかって使ってたしそれ以外に良いところがたくさんあるので、マイナス面としてとらえていたわけではありません。でもオートフォーカスが速いカメラを使ってみて「めっちゃ楽…!」と感じてしまったんですよね。
ぶっちゃけるとMINOLTA α-7と同等の速度くらいなんで、結構遅いなとは思っていました。てか2000年くらい発売のMINOLTAが逆に爆速すぎるのか。
「フジのオートフォーカス速いカメラ使えばいいやん、X-T30とX-T3ええやん」
って思うかもしれませんが、僕がフジで使いたいカメラはX-ProシリーズとX100シリーズなんですよね。これだけは揺るぎません。Proを使いたいのにTに行くのは良くない。
じゃあα6600はどうなん?妥協じゃないん?ってなりますよね。でもこれは欲しいから間違ってない(わがまま)
SONYといえばα7系だと思ってたけどα6000シリーズのほうが僕は好きなことを知った
α7系はフルサイズなのでSONYといえばα7系というイメージ。α6000シリーズは完全にスルーしてました。
でもめっちゃいいカメラですねこのシリーズ。フルサイズじゃないってだけで、多分α7系にも劣らないし、なんならα6600って今一番良いモデルのような気さえもします。
というかα7というちょっと大きいカメラは僕の中で除外されているモデルなので、α6600が一番良いモデルです。(勝手に断言!)
こんなやつ。
α6000シリーズはコンパクトなのにグリップが深い
サイズ感がめっちゃコンパクトなのにグリップが深くて持ちやすそう。
子どもと一緒に遊具に行くときは片手で撮るのでこれは最高な気がする
α6000シリーズはかっこいいと思う
好みの問題ですが、僕は真ん中にファインダーがあるタイプにあまりかっこよさを感じなくて、ファインダーがないように見えてあるような感じのボディが好きみたい。
X-Pro2だったらレンジファインダースタイルってはっきり言えるんだけど、α6600はそうでもないようなはっきりしない感じ。でも僕はこのデザイン結構かっこいいと思ってます。
でも背面は断然フジ。
でもAPS-C専用レンズはやっぱり少ない
って思ったんですが、Eマウントレンズはめちゃくちゃ多いので、フルサイズ用ってのを気にしなければいいだけなので解決。
Batisとか使いたいよね?使おう。
メイン機、サブ機と分けるタイプじゃないからX-Pro2もX100Fも好き
僕はメイン機、サブ機とカメラを使い分けるタイプではなく、気分によって持ち出すカメラを決めています。
X-Pro2は公園にも持っていくし、全く使わない時期もある。
X100Fも同じでガチな撮影(せんけど)のときも使うしラフなときも使う。
でも一点違うことがある
僕にとっては全部メインだけど奥さんはX-Pro2に興味がない

これなー
奥さんはX100Fを気に入ってくれているので、X100Vは買うって宣言したし今後も使い続けるつもり。でもX-Pro2への想いは僕だけで奥さんはそうでもない。なんならXF35mmとかは使いにくいって嫌がってるし。
でもまあ結局α買ったとしても35mmか30mm買うんだけどね。
どうしようか。
X-Pro2周りのモノを全部売ったらほしいものはいろいろ揃ってしまう
これも惑わしてくる。いろいろ売って30万近くはなるのでSONYにいったとしてもそこそこのスタイルには持っていけると思うんですよね。
というか普段からレンズ持ち歩くことないので1本買えば最悪はどうにでもなる。
買うとしたらこれかな。
α6400もあり
α6400を買うとすればα6600より6万ほど安いのでその分レンズはもう1本生えてくる。これもかなりあり。
α6400の方が100gくらい軽いので、今一番ほしいジンバル なんとかM2にも乗せやすくなる。α6600だとこれに乗せれるレンズは1本しかないけどα6400だとあと2種類増えるっぽい。
これはでかい。
というか6400なら中古でもいいから8万くらいかな?また調べてみよ。
RAW現像も楽しいかもしれないと思った
これが良いとか悪いとかじゃないんですが、こないだ買ったRX100M5Aで撮った写真は全部RAWから現像したんです。
んでそれが結構楽しくて。最近はフジの色味からさらに微調整するくらいで基本JPEGでした。撮って出しではないけど。フジに甘えて表現の幅は狭まっていたような気もしてきたので、これはこれでおもしろいかなーって思ったんですよね。
ほしい気持ちの中で一番がこれってことは100%ないんだけど、無理やり理由付けするとすれば現像についても関係ある
憧れている人がα6400を使っている(α7Ⅲも)
誰とは言わないけど、最近めっちゃ好きな写真と動画を撮っている人はα6400を使っているんですよね。
あまりこういう感情を持つことがないので機材にも惹かれている自分にも気づきました。
α6600について結構調べてるから買わない方がいいのかな?
悩んだら買わないってのが僕の中の買い物の基準ではあるので、買わない方が良いのかもしれません。
お金があれば買うんですが、お金がないのでX-Pro2を売らないと買えない。だから手放したくない気持ちもあるから踏ん切りがつかない
そんな感じの気持ちもある。
でも結構ほしい。
どうしようかな~PayPayモールがなかったら買おうとも思わんけどなー
値段で悩んでるわけではないけど、手放さないと買えないならダメかなーむずかしいなー