MyBookは専用エディターを使って作るフォトブックです。
「作り方の流れがイマイチわからないなあ」という方に向けて解説しますので参考にしてみてください。
最初に特につまずいたポイントはレイアウトです。
それでは、ソフトのダウンロードから順番に流れを書いていきます。
注意
MyBookはスマホでは作れません。パソコン専用のソフトが必要なので、スマホで気軽にフォトブックを作りたい方は下のMyBookLIFEをぜひ。
[st-cmemo fontawesome=”fa-arrow-circle-right” iconcolor=”#59a9e4″ bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ iconsize=”100″] オシャレでかわいい『LIFEBOOK』スマホで作れるフォトブックをレビュー[/st-cmemo]
MyBookの作り方(マイブックの制作順序)
- MyBookのアカウント作例
- MyBookEditorをダウンロード
- MyBookEditorをインストール
- ソフトを起動
- 写真を配置していく
- ログインして注文
アカウントがない方はまず下のリンクから。
[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#ee817b” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ iconsize=”100″]MyBookの会員登録はこちら[/st-cmemo]
公式ページからも作り方をみることもできます!


アカウント作成


[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#ee817b” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ iconsize=”100″]MyBookの会員登録はこちら[/st-cmemo]
MyBookEditorをダウンロード→インストール
MyBookを使うには専用のエディターが必要です。
会員登録が終わったらソフトをダウンロードしてPCにインストールしましょう!
簡単なんですけどね。このソフトを落とすのが結構億劫だったりします。笑
でも必要だから!
ダウンロード


[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#ee817b” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ iconsize=”100″]MyBookEditor、ソフトをダウンロード[/st-cmemo]
ソフトをインストール
Windowsの場合インストーラーを起動して次へ次へでOK。
Macも同様です。見た目が少し違うだけですね。
ソフトを入れたら使ってみましょう!
MyBookEditor(マイブックエディター)の使い方
エディターはマイブックの特徴のひとつですが、慣れるまでは少し戸惑うかもしれません。
1,2ページ作ればそこそこわかってくると思いますのでちょとつついてみてくださいね。
- 写真を読み込む
- レイアウトを決める(ボックス機能)
- 写真を配置する(表紙もつくる)
- 写真を調整する
- 装飾をつける
- 文字を入れる
簡単にまとめるとこんな感じ。
それでは使い方についての説明をします。
編集タイプを選択

- 新規作成(初めての方)
- テンプレートで作成(マイブックが用意しているフォーマットに写真を落とし込む)
- ブックファイルをひらく(以前作ったファイルをひらく)
フォトブックの種類を選択

カバーの種類を選択。
お好みで構いませんが、おすすめは断然ハードカバー。ソフトカバーなら他社の安いフォトブックでも良さそうです。

本の大きさを決める。300Sにすると迫力のある本に仕上がります。

紙(ページ)の質はお好みで大丈夫です。
つや消しだからイマイチということもありません。

ページ数を選択。
長期の旅行などは100ページ分くらい作っても良いかもしれません。
ただし、1ページずつ手作りなので、エディターでの制作時間もそこそこかかりますね。

すべての項目を選択すると金額が表示されます。ページ数が多いと高いです。
しかし!結婚式で作るようなフォトブックは撮影込ですが、15万から20万くらいかかるので、それに比べれば全然安い!
結婚式でも業者さんにお願いしてフォトブックを作りましたが、MyBookも本の質は全然負けていません。
写真を読み込む


専用のフォルダをデスクトップに作って写真を用意しておけば読み込みが早いです。
写真のレイアウトを決める

写真のレイアウトは「レイアウト」という名前ではなく、ボックスという名前です。
全体に1枚

見開きに1枚使うと結構迫力が出ます。これをやる場合はMyBookARTハードカバー
の糸とじタイプでやるとキレイになります。
複数の写真を入れる

何枚も入れたいけど入れ込みすぎたらオシャレ感も見やすさも残ってしまいます。
そんなときは余白も残したままレイアウトするのがおすすめです。
ドラッグアンドドロップで写真配置

先にボックスを使ってレイアウトを組んでその後に写真を入れます。とても簡単です。
上のレイアウトは縦に2枚入れてみました。余白ありのタイプと余白なしのタイプがあります。
縦長のフォトブックには何ページか入れたらおもしろい。
メモ
ページというタブに切り替えると他のページにも飛べます。

写真は適当ですがいろいろレイアウトしてみるとこんな感じ。
一応ボックスに配置してみましたが、完全に自由なので、1ページ内に10枚とか詰め込んでもOK。見やすさ重視ならレイアウトしたほうが良さそうです。
写真の位置調整

クリックすると十字キーが出てくるので、上下左右に位置調整できます。
縦写真の中に横写真を入れると被写体が真ん中にキていないこともあるので、そのときに被写体の位置をズラして見てください。
写真の入れ替え

ドラッグ&ドロップで写真を入れ替えることができます。
ただし、アイコンに写真を入れないと変更できません。(上の写真参照)
かわいい装飾機能
台紙

いろんな台紙があるので、可愛いフォトブックにしたい方は使ってみてください。
スタンプ

イラストも入れれます。僕はシンプルが好きなので装飾はあまりしませんが、お子さんと一緒に作ったりするなら良いかもです!
背景に色をつける



息子の写真には合いませんが、都会の風景とかをシックに収めるなら黒背景もありかも!
文字入れ

文字はとても簡単に入れれますが、センスが問われますね。苦手だ…。
完成→注文画面へ

すべてのページのレイアウトが決まったら注文ボタンを押して、住所や支払いの確認をします。
この段階でログインするので、IDがない方はまずMyBookの会員登録をしてみてください。
エディターの使い方は以上です。
[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#ee817b” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ iconsize=”100″]MyBookEditor、ソフトをダウンロード[/st-cmemo]
MyBookEditorのメリット
- 1冊ごとにファイルとして保存が可能(再注文ができる)
- 作成しながら写真をアップロードするわけではないので軽い
→作成後に注文するとき一気にアップロード - 使い慣れると簡単(ソフトが PC内にあるため2回目以降は楽)
- テンプレートもあるので写真を入れるだけでも完成する
途中保存をできるのが一番のメリットです!
MyBookEditorのデメリット
- ソフトを落とすということそのものが若干ハードル
→ソフトのインストールや設定でつまずく方もいるかもしれません。 - よく確認しなければ写真の間にわずかな隙間が生まれそう
→ボックスなしで写真を横並びにするときは拡大表示をして隙間がないか確認してください。
細かい使い方まで見たい方は下のリンクから
[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#ee817b” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ iconsize=”100″]マイブックの作り方をみる[/st-cmemo]
最後に
マイブックは専用エディターがあることによって、簡単に自分だけのフォトブックができるようになっています。
レイアウトが決められていると、ここが「思い通りにいかない、縦写真が使いにくい」などのデメリットもあるので、自由なマイブックはかなり作りやすいです。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、一度作るとすぐに慣れます。
作り方に迷ったときはまたこのページに戻ってきてくださいね。
[st-mybutton-mini url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NMOCK+DW44XE+WLC+669JN” title=”MYBOOKを見てみる” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#008697″ bgcolor_top=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#4B8E96″ ref=””]
MyBookのサンプルをみる!

実際に作ったフォトブックも見ていってください!
最近作ったフォトブックは縦でハードカバー糸綴じタイプです!
[st-cmemo fontawesome=”fa-arrow-circle-right” iconcolor=”#59a9e4″ bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ iconsize=”100″]『MyBook(マイブック)』を縦長ハードカバータイプで作ってみました![/st-cmemo]