モノを選ぶときは「本当にコレが必要か。なんとなく選んでいないか?」ということを大切にしています。
スペックも大事ですが、
- 使っていて気分が上がるか
- 使うことが楽しいか
- 自分に合っているか
- 大切にできそうか
- 夫婦で共有できるか(どちらも気に入るか)
こんなことを考えながらモノ選びを楽しんでいます。
みなさんは買い物が好きですか?
今回紹介させていただくのは当ブログでは珍しいタイプの記事で、企業さんとのコラボ企画です。
自分でも驚いているんですが、drip(ドリップ)」経由で『omni7(オムニセブン)』内のコンテンツで記事を書かせていただきました!
僕は今回、omni7でdripのバリスタとしてキッチンツールを選んだので、ぜひ見ていただけたらなと!
ほかにも6名のバリスタが選んだ素敵なモノが紹介されていますので、おもしろそうな企画だなと感じたら、「omni7×drip共同企画「バリスタベストバイ」企画をシェアしていただけるととても嬉しいです!
みんなそれぞれおもしろいモノを選んでいますよ!
omni7で選んだキッチンツールは『デロンギの電気ケトル』
この話が持ち上がった段階で、omni7を見る前からなんとなくどれが欲しいかってのは決まっていました。
でも思った以上に変わった商品も多く、決める直前になってかなり悩んでしまったんですよね。
ちなみに最後まで悩んだのは南部鉄瓶(南部鉄器)と今回ご紹介した電気ケトル。
でもやはり実用性と部屋に合うかを考えて電気ケトルを選びました。しかも今回は有名ブランドのデロンギ。新しいラインナップでアクティブシリーズというモノなんですが、これが結構オシャレなんですよね。
omni7でデロンギの電気ケトルを選んだ理由
電気ケトルにしよう!そうしよう!
そう思った矢先、omni7をのぞいてみると、電気ケトルもまあまあ種類があって悩まされました。その中でもデザインが一番気に入ったのがデロンギの電気ケトルだったんですよね。やっぱり見た目は大事。
すでにomni7のtwitterに感想をいただいているのですが、「シンプル・オシャレ・キッチンに置きたい」とデザイン面での感想がたくさんありました。
でもデロンギはシンプルでオシャレなだけではありません。
機能は必要最低限に抑えられており、さらに沸騰スピードも早い。このあたりも選んだポイントです。
細かく見ると…
注ぎ口が最高
実際に手にとって感じた良いポイントは注ぎ口です。
口が広すぎると漏れることもあるんですよね。
食卓に溶け込むシンプルなデザイン
あまり主張しすぎないシンプルなデザインが素敵です。(やっぱりデザインか!)
ケトルは食卓に置くことってあまりないと思いますが、うちの奥さんはお茶を結構飲むんですよね。お湯を追加することもあります。
だからデロンギのケトルくらいシンプルなら、食卓に置いてもそんなに違和感がありません。
omni7ではもっと詳しく!
こんな細かいことについても詳しくご紹介していますので、よかったら下の記事で詳細をご覧くださいね!
魅力ありすぎ!プレゼントキャンペーンもあり!
【フォロー&リツイートで応募完了!】
お洒落なデロンギの電気ケトルが当たる!
このツイートをリツイート&アカウントフォローで1名様にプレゼント!????キッチン用品愛好家の選んだ注目アイテム★ #バリスタベストバイ
◇応募期限は4月30日(月)まで◇— セブン&アイのオムニ7 (@Omni7_7andi) April 2, 2018
今回の企画はdripがomni7とコラボをしてて、さらにバリスタも僕も含めて7名もぶっこまれている大型の企画です!
このような企画はdripとしては初の試みだそうで、ここに自分が載っていることに素直に感動しています。企業さんのアカウントですが、たくさん感想やRTがきて嬉しすぎました!
- ガジェットバリスタ
- ファッションバリスタ(メンズ・レディース)
- パパバリスタ
- ブックバリスタ
- 文房具バリスタ
- キッチンバリスタ
と見ごたえのあるコンテンツが満載です!
個人的にもうちの奥さん的にもガジェットが気になっていたり…。笑
ブルーノのサーキュレーター最高…
魅力的なコンテンツを一気読みできるページがありますので、ぜひ、dripのバリスタベストバイをご覧ください!
プレゼントキャンペーンもあります!
僕個人というよりか、dripを応援していただきたい気持ちも強いので、ぜひシェアしていただければと思います!!!では!!!