『共有はアップロードをするだけでOK』
子どもの写真を共有するときにとても便利なアプリ『家族アルバム みてね』
最近はCMも流れているので、認知度もどんどん上がってきていますよね。写真の管理方法は以前ご紹介したGoogleフォトを使う方法もあり、こちらのアプリでも共有は簡単にできます。
しかし、Googleフォトで作るアルバムの場合だと共有リンクを送る必要があるので、少しだけ手間かかります。
特定の写真や旅行中のアルバムを共有したいだけという時には非常に便利ですが、手軽さで言えば『みてね』の方が上回っている気もしています。
その理由は
“子どもの写真はとりあえず『みてね』にアップしておこう”
とりあえずっていう言葉がハードルを下げてくれます。特におじいちゃんおばあちゃんは、なんでも良いから(加工なんていらないから)とにかく見たいと思ってくれてるんですよね。
そこで今回は、まずみてね登録方法と招待関連についての解説をしていきます。
『みてね』の登録方法は2パターン!
みてねの登録方法は
- 一番最初に登録をするか
- 登録している人から招待をされて利用を開始するか
どちらかで手順が変わってきます。まずは一番最初に登録をする人のやり方から。
新規登録(一番最初に登録をする場合)
一番最初に登録をする方の手順をご紹介します。最初に登録をする方以外は関係ありません。
手順
- みてねをインストール
- 新しくアルバム作成をタップ
- 自分のプロフィールを記入
- 子どもとの関係を登録
- 子どものプロフィールを記入
- 登録完了
- 利用開始

新しく家族アルバムを作成を選択


各項目を記入していきます。

子どもとの関係を選択。

お子さんの名前を入力してとりあえず記入は終わりです。
おさらい
- みてねをインストール
- 新しくアルバム作成をタップ
- 自分のプロフィールを記入
- 子どもとの関係を登録
- 子どものプロフィールを記入
- 登録完了
- 利用開始
リンクをタップして〜とかはありませんので簡単です。手順にそって登録をしていけばすぐに使えるようになります。
パートナーやおじいちゃんおばあちゃんを招待する
すでにこの「みてね」のグループにいる方なら誰でも招待できますが、最初はホストとなる一番最初の登録者から招待を送る必要があります。
招待メールを送る(LINEも可)
こんな方におすすめ
- 家族を追加するを選択
- パートナーや親族を選択
- メールかLINE、使いやすい方を選択して招待メールを送信
- LINEの画面に飛ぶので人を選択
- 完了

家族を招待するを選択。

その家族との関係性は?

LINEかメールで招待します。

LINEが早いですね。

連続で招待できます。
おさらい
- 家族を追加するを選択
- パートナーや親族を選択
- メールかLINE、使いやすい方を選択して招待メールを送信
- LINEの画面に飛ぶので人を選択
- 完了
みてねの登録方法でとても便利なのが、LINEで招待をできることです。この機能があるとないのではだいぶ使い勝手が変わってきますね。
しかし、送られてきたおばあちゃん(僕の母)は少し戸惑っていました。
『みてね』から招待メール(LINE)が送られてきた人が新規登録をする方法
次はみてねの招待メールが送られてきた方の場合。
普段アプリをインストールをしない両親世代は少し手こずっていたみたいです。
登録方法はとても簡単です。アプリのインストールが終わっていない方はまず上のリンクをタップしてアプリを落とします。
インストール済みの方は下のリンクから登録手続きをします。母はどちらのリンクから入れば良いのかわからなかったようです。
急にこんな文章が送られてきたら母世代は少し怪しいものと感じるみたいなので、しっかりと教えなければいけませんね。
ただ、実際は認証をして名前などを登録するだけなのでとても簡単です。
これで『みてね』の登録が完了したので、利用開始の手続きはできました。
結構簡単です!
『みてね』を登録する方法のまとめ
登録方法はいたって単純ですが、一番最初に登録をした方のみ少しだけ手間がかかります。
ですが、父親、母親の立場からすると子どもの思い出を作っていく作業のひとつなので、楽しみながらできますよー
おじいちゃん、おばあちゃんの登録はできればやってあげよう!
写真管理もしっかり管理したいですね
写真の管理はリスクを減らすために、いくつかの方法を合わせてやっています。
- せっかく現像したのに写真がなくなった!
- 元データがない!!
こんな経験は誰にでもあると思います。クラウドとハードディスク。両方でやっておきたいですね。
もちろんみてねも入ってます!