Googleフォトのアルバム機能を使いこなす方法を解説します。
「Google photo(グーグルフォト)を1年半使って実感した魅力をレビュー」でも軽くふれていますが、さらに細かく掘り下げます。
Googleフォトはアルバムをしっかりと活用することによって、より使い勝手の良い写真管理アプリになります。
家族や友人との共有もアルバムがあれば楽々です。
こんなお話!
- スマホアプリからアルバム管理
- Webブラウザからアルバムを管理
ふたつのタイプに分けて、アルバムの作成方法や管理方法について書いていきますので、気になるところだけでもご覧ください!
スマホアプリでGoogle Photo(グーグルフォト)のアルバム機能を使いこなす方法
Googleフォトは簡単に使いこなせるようになります。
POINT!
スマホアプリではアルバムの作成方法が2種類ある!!
写真を選択してアルバムを作成
- タップすると写真を1枚選択することができる
↓ - 軽く長押しをすると複数選択も可能
↓ - アルバムに追加したい写真のところまで指をスライドさせる
↓ - 選択が完了したらスマホ画面右上にあるメニューの中から「+」ボタンをタップ
「+」ボタンをタップすると新規作成の項目が出てきます。
アルバムを選ぶのですが、「共有しないアルバムor共有アルバム」を選択可能。共有はあとからでも設定できますので、どちらを選んでも構いません。
- アルバムのタイトルを入力する。×を押せば写真の削除も可能
- Tボタンを選択すれば、写真の説明も入れることもできる
アルバムを作ったあとでも写真の追加は可能です。
スマホ画面の上の真ん中あたりにあるメニューをタップすれば、写真を選択する画面が現れるので、追加をすることができます。
“写真を選択してアルバムを作成”する方法については以上です。
[adsense]
アシスタント機能からアルバムを作成
ふたつめの方法はGoogleフォトの特徴のひとつ。
「アシスタント」を使用してアルバムを作成することもできます。
- スマホ画面左したのアシスタントボタンをタップ
↓ - 左上のアシスタントメニューからアルバムをタップ
↓ - 写真を選択してアルバムを作成
このほかは上で紹介した方法と同じ流れです。
どちらの方法が簡単?
どちらも簡単ですが、使いこなせるようになればアシスタント機能のほうがスムーズかもしれません。
でも僕は写真を選択してアルバム作成をしています。慣れの問題ですね。
アルバムの共有方法
アルバムを作成する段階で、共有アルバムを選択しておくと早いですが、あとから設定を変更することも可能です。
- スマホ画面右上のメニューを呼び出して、共有オプションをタップ
↓ - アルバムの共有をチェックする
写真左側は無視してください。
リンクをコピーという項目が現れるのでタップするだけです。
アルバムを作れば、ほかの方との写真共有もらくらく。リンクをコピーする方法もぜひ覚えておいてください!
ここまでのまとめ!
- スマホでアルバムを作成する方法は2種類
- 選択してアルバム作成 or アシスタント機能から作成
- 慣れればアシスタント機能の方が簡単
- リンクを共有する方法はあとからも設定可能
パソコンでGoogleフォトのアルバム機能を使いこなす方法
Googleフォトはパソコンからでも操作が可能です。
こんなときに使おう!
- パソコンで写真の編集をして誰かと共有したいとき
- 一時保存
- 最低限のバックアップ
- スマホへの移動用・観賞用
Googleフォトは無料の範囲内では大きいサイズのバックアップはできませんので、一時保存するような役割ではないかと。
あとはSNSに投稿する写真くらいならGoogleフォトの写真サイズで問題ないので、スマホから写真を取り出したいときにも使えます。
移動用として活用すればかなり便利!
[st-cmemo fontawesome=”fa-arrow-circle-right” iconcolor=”#59a9e4″ bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ iconsize=”100″]
AmazonDrive(プライム)なら大きいサイズやRAWも保存できます(小声)
プライムフォトはAmazonDriveを使うと捗りすぎてすごい
[/st-cmemo]
写真を選択してアルバムを作成
スマホと同じようにすでにアップロード済みの写真を選択して、アルバムを作成する方法がまず1点。
シフトキーを押しながらクリックすれば、選択範囲内の写真をアルバムに追加することができます。
右上の「+」クリックすればアルバムを作成できます。
通常のアルバムか共有アルバムかを選択。
他のアルバムに追加もできます。
タイトルを決めて終了。
パソコンにある写真をドラッグ&ドロップでアルバム作成
パソコンでアルバムを作る時はこの方法が便利です。
パソコンで管理している写真ファイルで必要な物をすべて選択して、ブラウザ上にドラッグ&ドロップするだけ。
アップロードが終了したら、アルバムに追加して終了です。
ここまでのまとめ!
- パソコンではドラッグ&ドロップでアルバムを作成する機会が多くかなり便利
- パソコンの中に保存している大きいサイズをアップロードすることは厳しい
- 予備のバックアップとして使って欲しい(すべてのファイルが消えた時の最終手段程度)
[adsense]
Googleフォトのアルバム作成についてのまとめ
Googleフォトは、ただ単にバックアップを取っているだけでもとても便利なアプリ(クラウド)です。
アルバムを活用することによって、さらに使い勝手は良くなります。
しかし、Googleフォトに依存しすぎるとPC内の最大サイズのファイルがなくなったときには、後々困るということも発生してしまうかもしれません。
しっかりと外付けHDDにも保存しておくなど、二重三重のバックアップでの写真管理をおすすめします。
仮に「Googleフォトの写真が消えた・ PCが壊れた」ということがあっても安心ですね。
写真管理もしっかり管理したいですね!
写真の管理はリスクを減らすために、いくつかの方法を合わせてやっています。
- せっかく現像したのに写真がなくなった!
- 元データがない!!
こんな経験は誰にでもあると思います。クラウドとハードディスク。両方でやっておきたいですね。