地味にっていうと申し訳ないんですが、良いとこついてくるんですよね『Seria(セリア)』
あまり人目につかない場所に置くもの、例えばキッチンのシンクの下を綺麗に収納するためにも使えるA4ファイルボックスや小物入れ。収納系のモノには結構お世話になっています。
さすがに今まで買ってきた地味なファイル入れや小物入れは紹介するほどではありませんでしたが、今回の収納ボックスはすごく良い感じなのでご紹介したいと思います。
「小物がバラけて収納がうまくいっていない」
収納ボックス(ストレージボックス)はそんな方におすすめしたい商品です。
Seria(セリア)は100均でもオシャレ
100円でちょっとオシャレなモノを買えるのはとてもありがたいですね。冒頭では収納系のお話をしましたが、実は小さい鉢もすごくオシャレ。
右から2・4・5番目の鉢はセリアです。しっかりとした作りで気に入ってますが、ひとつ要望があるとすれば、真っ白でも良いってとこです。笑
他にもブリキ缶とかもかなり使えます。
このような買い物もするのでセリアをちょくちょく利用していたのですが、
今回購入した収納ボックス(ストレージボックス)は?
こんな感じのモノ。
大掃除で棚を整理するために、ちょっと小物を入れる箱が欲しいと思っていたんです。
木の箱やリメイクしたカラーボックスもあるんですが、統一感を出せる箱も欲しかったんですよね。
それでは詳細!
セリアの収納ボックス(ストレージボックス)について
100均といえど、しっかりとした作りで驚きました。
特徴
- 組み立て式
- 厚みはダンボールのシングルより薄い?(3mmくらい)
- デザインが豊富
- 大きさも何種類かある(購入したタイプは2サイズ)
- 手で持つための穴もある
意外と特徴も多いんですよね。
大きさ
種類 | 幅 | 高さ | 奥行き |
大 | 230mm | 250mm | 320mm |
小 | 185mm | 160mm | 250mm |
サイズは外寸です。
大きさはこの2サイズです。100均でサイズまで選べるのは素晴らしい。
作り方
シンプルな作りで折るための線が付いているのでとても簡単です。
平べったいので組み立てる前も邪魔になりません。
説明書はありますが、見なくても簡単です。
まず下の箱を組み立てます。底に切れ目が入っているので差し込んでいきます。
ちょっと浮いていますが、しっかりと入ります。下の箱はこれだけ。
上の蓋側の方が少しだけ手が込んでいます。
逆側も同じような形にします。(先に折り目をつけておく)
包み込むような感じで。
急に完成w
ちなみに、このあと棚の高さに合わせて箱をカットしました。
動画かGIF(アニメーション)にしないとわかりにくいかもしれませんね。ですが、本当にどなたでも簡単に作れます。
実際に収納してみる
元々こんな感じ。他にもモノはあります。
とりあえず一個。
横並びにするとスッキリ!ばらけて置いてあった小物を気持ちよく収納することができました!
箱に「CONTENTS」と書いてあるので、箱の中に何が入ってあるかを書いて置くとわかりやすいですね。
最後に
もっともっとオシャレでダンボールの厚みもあってしっかりした収納ボックスがあるのは間違いありません。
しかしこの商品は108円です。それだけで十分すぎる価値があるのではないかと思います。
- 収納が下手
- 収納ボックスにお金をかけたくない
- ちょっとだけこだわりたい
お近くにセリアがある方はぜひ。棚がスッキリしますよー。
最近はりんご箱をリメイクして使う方も増えています。塗装をして保護すれば全然使えます!!
【余談】実はこっちのストレージボックスが欲しかった…
お金があって、もっとオシャレなストレージボックスが欲しいという方こちら!!
買わなかった理由
アプリ連携など機能面も素晴らしい、箱もかなりしっかりしてそう!ですが…高い!でも欲しい!
買ったのがバレて「自分のお金から出しいよ」と言われた時のことを考えると…無理でした。笑
こういうのはひとつ買うだけじゃダメなんです。統一しないといけないからたくさん欲しくて…働こ。