LIFEBOXについての紹介をします。
こんな方におすすめ!!
- 壁に写真を貼りたい
- 写真をオシャレに飾りたい
特にお子さんの写真を飾る家庭向けかもしれません。僕がまさにそうです。笑
目次
『LIFEBOX』は簡単に作れるフォトグッズ
LIFEBOXはスマートフォンにある写真を35枚選びアップロードをするだけ。プラス表紙用の写真が6枚です。
順番は決めなくていいので、とても簡単に手軽にフォトグッズを作成できることが特徴です。
お値段もお手頃で1,512円です!(1,250円+送料150円+税112円)
LIFEBOXの特徴
- スマホから簡単にフォトグッズを作成できる
- コンパクトなサイズ感
- お値段が安い
- シンプルでオシャレ
- ポラロイド風で素敵
ハイクオリティで、紙質にも手を抜いていないのに安い。
さらにシンプルでオシャレなので、最高としか言いようがありません。
ほかにもしまうまブックなど安いフォトブックはありますが、値段だけじゃないですね。
マイブックの方がおすすめです。
コンパクトなデザインにこだわりがある
写真が1枚ずつクラフト紙に印刷され、箱に入った状態で送られてきます。
大きさはトランプより少し大きいくらいなので、全く邪魔になりません。
クラフト紙の風合いがなかなか良い感じなので、少しだけ写真を加工して送ってもいいですね。
オシャレなフォトグッズ『LIFEBOX』レビュー!!
LIFEBOXのサイズは箱まで含めても「111×91×10.8mm」とかなりコンパクトです。
宅急便ではなくDM便で届きます。DM便は発送から3,4日かかります。
エアキャップが入った封筒でていねいに入れられて届くので、DM便だからといって全然問題ありません。

開封してみると、予想以上にオシャレで驚きます。
BOXの上側は穴が開いており、表紙に選ばれた写真達が顔をのぞかせています。
これは自分では選べませんがなかなか良いチョイスをしてくれてましたね。
追記訂正 2018年現在表紙も選べるようになっています!表紙用の写真もアップロードできますので写真枚数は41枚!


広げてみるとこんな感じです。めちゃくちゃ良いですね。これは絶対に後悔しない。
プレゼント用として喜ばれる
LIFEBOXに限らずMYBOOK LIFEのラインナップは、すべてプレゼントに向いているのではないかなと思っています。
- プレゼントしやすいサイズ
- お手頃な価格
- オシャレなデザイン
- 時間をかけずに作れる
LIFEBOOKをプレゼントに使ったこともありますが、今回のLIFEBOXはもっとプレゼント向き。
チェキ感覚で1枚だけさっとプレゼントもできる


1枚ずつ写真が分かれているので、サクッと「これあげるわ~」という感じで渡せてしまいます。
チェキのように撮ってすぐその場で…とはいきませんが時差ありきで似たような感覚です。
今回は友達の子どもと姉の子の写真も一緒に注文していたので、ほいっと渡しました。
部屋の壁をギャラリーにするとかわいらしくてオシャレ


公式サイトでもやっていますが、壁やコルクボードに貼るとちょっとしたギャラリーになります。
子どもの写真が増えてくるとどんどん楽しくなりますね!
LIFEBOXは正直ノリで注文したのですが、部屋に張ってみると思いのほか良い感じでした。
木製のボードでもあればもっとオシャレなんでしょうけど、我が家の壁はこんな感じになっています。
ちょっと暗いので、イマイチな感じかもですが、実際明るい時に見るとかなり良いです。そして、僕のブログの背景はだいたいこのギャラリーなんですよね。笑


好き嫌いはあると思いますが、僕はアリかなと。
ちなみに僕はこういうことをしてもセンスがないので、奥さんがやってくれました。笑


LIFEBOXの作り方
LIFEBOXの作り方はとても簡単です。写真をアップロードして購入画面に進むだけ!
スマホでさくっと作れることが特徴なので、めんどくさがってなかなかフォトブックを作れない僕でも15分ほどでできました。

トップページをスクロールすると、3種類のフォトグッズが現れます。
会員の方はログイン。非会員の方は登録をする。

新しくグッズを作るならアップロード。 前回のデータを使うなら既存のファイルから。

途中はこんな画面。アップロード後は写真を選択して編集もできます。(トリミングができますが、面倒なので、先に正方形にしておくべき)

名前をつけて保存。購入ページへ。

あとは普通の通販サイトのように購入する流れがあります。
とても簡単なので、ぜひ試してみてください。
写真をアップロードする前に加工をしておく

「これを絶対やっておこうよ!」という話ではなく、僕がアップロードの前にやったことをご紹介します。お好みで参考にしてみてください。
- 写真を35枚選んでおく
- VSCOという写真加工アプリに写真をインポート
- さくっとフィルム調に加工
- フェードなどを適当にいじる
- 写真はすべて正方形に加工
僕の感覚では、クラフト紙にはキレッキレの解像度の高い写真よりも、雰囲気重視の写真のほうが合う気がしています。
フィルム調っぽい感じが良いかなあと思いまして。

というわけで、LIFEBOXにはVSCOというアプリがおすすめです。
さらにLIFEBOXでは写真を正方形で使うのですが、横長の写真をアップすると自動で正方形になるので、修正をする必要があります。
フォトグッズはフォトブックよりも気軽に作れる

カメラを使うようになってからは、フォトブックやグッズを定期的に作成するようになりました。
パソコンから何枚もの写真を選んで、時間をかけて作るのも良いですが、スマホでさくっと作るのもなかなか楽だし楽しい。
さらに、MYBOOK LIFEのシリーズに関しては、どれを選んでもオシャレなので、すごくおすすめのサービスです。
極端な話ですが、旅行の帰りの新幹線で旅の思い出を忘れないうちに、フォトグッズを作ってしまうこともできるくらいお手軽。
少しでも気になる方はぜひ一度、LIFEBOXを試してみてください。
ちなみ結構頻繁に40%OFFくらいのクーポンが発行されるので、リピートをするとたまに安く注文できます。
LINE@からも特別クーポンがよく届きますよ!