『EOS M3』Canon ミラーレスのWi-Fi設定と僕の勘違い

『EOS M3』Canon ミラーレスのWi-Fi設定と僕の勘違い

2016年3月4日

こんにちは。 アホな ひげこい(@Freewheeling_h)です。

デジカメにはWi-Fiでの転送機能がついている機種も多数出てきています。現在使用している『EOS M3』も昨年発売された新しい機種ですので、Wi-Fiの機能はついています。

現代風に書くと…スマホに写真を送れるデジカメ!

ってことで、使い方は簡単でとても便利なのですが、最近大きな勘違いをしていたことに気が付きました。

同じような間違いをしている方がいるかな〜いないんだろうなあと思いながら、ビクビクしながら書き始めています。本当は恥ずかしくて書こうか迷いましたが、同じような方の参考になれば…と思って。

「Wi-Fi設定なんて知ってるよっ」という方はそっと閉じるか、本体の記事へ飛んでみてください。

メモ

カメラとiPhone(スマートフォン)をWi-Fiで繋ぐ場合の話です。

スポンサーリンク

Wi-Fiを設定するために必要なCanonのアプリ

Canon Camera Connect

Canon Camera Connect
開発元:Canon Inc.
無料
posted with アプリーチ

まず最初にスマホとカメラを接続するためにはアプリが必要になりますので、ダウンロードをお願いします。これがあればスマホに写真を転送したり、遠隔操作で撮影をすることが可能になります。

詳しくは後ほど説明をします。

『EOS M3』自体がiPhone(スマホ)と繋がるとは思っていなかった!!

僕の勘違いがこれ。

Wi-Fiやらルーターやらモデム。この辺は全く詳しくないのですが、自宅のルーターにiPhoneを繋いだり、PCをルーターに繋いだり、その程度のことなら普段からなんとかやっています。

多分先入観だったのでしょうが僕は

自宅のルーター(無線LANスポット)を経由して、カメラからiPhoneに写真を転送することができるだけと思っていたのです。

EOS M3  →→  ルーター  →→  スマホ

ですが、本来はこのような関係だと思っていたのです。この接続はもちろん可能。これしかできないと思ってた僕は「カメラにWi-Fi転送機能がついていてもそんなに便利じゃないじゃん」と思っていました。

EOS M3    →→  スマホ

これで転送が可能だったのです。(大体の方はわかっていますよねw) 僕にとってこれは衝撃的な事実でした。

事実を知るまでは不満を持っていた

  1. Wi-Fi繋げれても家ならケーブルでPCに送るしいらないかも
  2. スマホからのリモート撮影って家とか無線LANスポットしかできない
  3. ポケットWi-Fiみたいなモノがなければキツいなあ
  4. ああ、都会の人向けね。(都会はWi-Fiバンバン飛んでるイメージ)

そして、Wi-Fiが繋がるお店ではかなり喜んでいました。便利だなあって。アホでした。笑  Canonの皆様、本当に申し訳ございません。

ということで、ここからは

EOS M3の本当のWi-Fi設定方法

これを書いていきます。同じようなミスをしている方、そもそも設定でつまづいて投げ出していた方はぜひ参考にしてみてください。

ほかのメーカーでの設定方法は異なります。

スマホとWi-Fiの同期がまだの場合

M3-Wi-Fi05
再生ボタンを押します
M3-Wi-Fi08
ISOボタンを押します。よく見るとWi-Fiのマークもあるのでわかりやすい。
M3-Wi-Fi010
スマートフォンと通信をタッチします。方向キーでも可

この後に、接続先の設定を求められます。

M3-Wi-Fi09
接続機器の登録をします。 複数のスマホも可能。

⇧スマホ接続まで戻れないため、上の4枚の画像はCanonのホームページでスクリーンショットを撮らせてもらいました。

この後にEOS M3のを選択するか、自宅にいるのであれば、そのルーターを選択するかを求められます。

M3-Wi-Fi06
カメラをアクセスポイントにしたい時に選択するボタン
M3-Wi-Fi07
このネットワークがスマホ側に表示される

スマホにEOS M3のネットワーク名が出てきたら、選択してパスワードを入力しましょう。

M3-Wi-Fi04
パスワードを入力して、接続が確認されるまで少し待つ
M3-Wi-Fi03
Canonの「camera connect」というアプリを立ち上げる

「camera connect」というアプリが必要なのでダウンロードしておきましょう。これは自宅でのみ使う場合も必要なアプリです。
『  Canon Camera Connect – Canon Inc. 』

アプリを立ち上げて数秒待つとEOS M3 と接続しましたと表示されます。

自宅のルーターを登録していた場合の接続先変更方法

基本的には上の設定とそこまで変わりません。

僕のようにネットワーク設定が終了していて、他のネットワークに接続してしまう場合は

M3-Wi-Fi05
再生ボタンを押します
M3-Wi-Fi08
ISOボタンを押します。よく見るとWi-Fiのマークもあるのでわかりやすい。

ここまでは最初の設定と同じ。この先が少しだけ異なります。

M3-Wi-Fi01
接続設定が終わっているので、iPhoneやスマホが出てくる
M3-Wi-Fi02
自動的に自宅のルーターを優先されるので、ネットワーク変更を選択する

ここからは最初の設定と同じです。

M3-Wi-Fi07

M3-Wi-Fi06
カメラをアクセスポイントにしたい時に選択するボタンを選択する

スマホ側も設定して…

M3-Wi-Fi04

M3-Wi-Fi03

これで終了!

ここまで設定しておけば、自宅の外でWi-Fi設定をする必要がなく、「EOS M3」が接続先として表示されるようになります。

設定の説明は以上です。

まとめ

僕は単純な勘違いをして、Wi-Fi機能を生かし切れていませんでした。多くの方は使いこなせていると思いますが、デジカメ(ミラーレス一眼)のWi-Fi設定でつまづいている方や、同じような勘違いをしている方の参考になれば幸いです。

きちんと設定してあればとても便利な機能です。画像転送だけではなく、リモート撮影も可能になりますので、ガンガン使っていきたいですね。

今後は説明書も少しは読もうかなと思ったひげこい(@Freewheeling_h)でした。

EOS M3の本体についても書いています

今後新しいミラーレス機も出るかもしれませんが新機種が出ています)、M3はCanonが初めて本気を出したとまで言われているミラーレスカメラです。AFも早く携帯性も良くカッコいい!

EOS M3の本体レビューも書いていますのでもしよければこちらもどうぞ。1年間使ったうえで評価をまとめています。

[st-card myclass=”” id=”13912″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]