「オシャレなカメラバッグがない!」
こんな思いがあるかた、気に入ったデザインのモノがなかなか見つからないというかたは、ぜひボックス型のインナーボックスを試してみてください。
この写真のインナーは若干頼りなく見えてしまうかもしれませんが、安心してください。ちゃんとクッションも入っているので強い衝撃を与えなければ問題ありません。
▼この記事は2015年のものですが、2021年現在こちらのバッグにも入れています。

目次
カメラバッグの代わりにインナーボックスを使うメリット
- 今持っているお気に入りのバッグの中に入れることができる
- カメラバッグを買うよりも断然お値段を抑えれる(¥1,419)
- バックパックとカメラバッグをふたつ持つ必要がなくなる
- 新しいバッグを買ってもサイズが合えば、また入れることが可能
改めてメリットを考えてみると思っていたよりもたくさんありました。
購入時には深く考えていなかったのですが、「新しいバッグを買ってもまた使用できる」という点は大きなメリットですね!
おすすめのインナーボックスの収納力やクッション性

なかなかヘタっていますw
でも大丈夫です。厚みも1cm弱ありますし、クッションは意外としっかりとしています。見た目以上にカメラを守ってくれるでしょう。強い衝撃を与えずに普通の使い方をしていれば問題ないはず。
間にあるクッションはマジックテープで付けられているので取り外しが可能です。大きなサイズのカメラやレンズも入れることができるので使い勝手も良さそう。

ちなみに上の蓋を閉めるとこんな感じです。
上もマジックテープでの開閉になりますが、バッグの中に収納することになるので、勝手にひらくということはそうそうないと思います。
リュックの中にインナーボックスを入れてみる

僕のお気に入りのバッグは「WILDERNESS EXPERIENCE (ウィルダネスエクスペリエンス)」です。
このバックパックは上下に分かれるチャックが付いていますので、下にインナーボックス、上にそれ以外の物を収納すれば完璧!
事前にサイズを確認していましたのできちんと入りましたが、もし入らなかったらショック大でした。

チャックを締めるとこんな感じです。これで上側はカメラを気にすることなく物を詰めていくことができます。でもやっぱりちょっと不安なので、衣類やタオルを間に挟んでしまうと思いますw
インナーボックスを使ってみた感想、レビュー
頼りないくらい柔らかいのかなとも思いましたが、全然問題ありませんでした。
結局はインナーボックスのみで使うことはなく、ほかのバッグの中に入れて使うことになるのでクッションさえしっかりしていれば大丈夫というわけです。
だからこのインナーボックスは本当に良いモノだと感じています。なにより、ちょうど良いバックパックがあったのでそれに入ってことがかなり大きい。
荷物が多いときなどは特に、カメラバッグを持って行くのが大変なので、このインナーボックスは思った以上に使い勝手が良さそうです。
最後に:カメラとオシャレを両立させたい人におすすめ

Amazonオリジナルのインナーボックスはシンプルで本当に使いやすいです。
僕としてはお値段以上(¥1,419) に良い品物なのではないかなと思っています。カメラバッグで気に入ったものに出会えていないかたや、お気に入りのバッグにカメラを入れたいかたには特におすすめしたいモノです。
「カメラも楽しみたいけど、オシャレもしっかり楽しみたい!」そんな思いがあるのでしたら、ぜひインナーボックスを検討してみてください。
これでまたカメラライフが楽しくなりそうです!!
▼小さいカメラだけのときはこんな布も便利です。カメララッパーっていうみたい。昔僕も使ってた