閉店されたようです。
有馬温泉のおすすめ店舗↓
有馬温泉街で有名なミシュランガイドにも乗ったことがある、『むら玄』というおそば屋さんへ行ってきました。きっかけは今回の旅行で宿泊した、欽山という旅館の送迎の方が教えてくださったことから。
有馬温泉に来たら「行くべき場所であり、おすすめはどこかと聞かれれば迷わずご案内する場所」とのこと。これは期待大です。並ぶ可能性は高いそうなのですが、張り切って行ってきました。
むら玄さんの印象は
- 本格そば屋
- そば湯がおいしい
- 鴨そばが特徴的
- 少し並ぶかも
こんな感じです。ではいってみましょう。
ミシュランガイド掲載の行列ができる人気そば屋『むら玄』
『むら玄』さんは2012、2013年と2年連続でミシュランひとつ星を獲得しています。2014年になっても人気は衰えることなく、常に行列ができるほどの人気店。
むら玄へのアクセスですが、有馬温泉街のメインストリートから金の湯の方へ向かって、ゆっくり歩いて10分程度の場所です。町並みを見て回りつつ歩いて行けば、それ程遠いと感じる距離ではありません。
しかし、坂道が続きますので、お子さんやご年配で足が悪い方などは少し大変かもしれません。
古民家を改装。落ち着つく外観とこじんまりとした店内
有馬温泉街は温泉だけではなく、町並みも本当に美しい場所です。すべてのお店がすごく落ち着いた雰囲気をしており、景観を損なうことなくどこも温泉街に溶け込んでいます。
「むら玄」さんも例外ではなく、古民家を改装しているだけあって外観・内装ともに落ち着きがありました。佇まいは有馬温泉街にマッチしているだけではなく、まさにそば屋という感じでした。
心配していた行列も、雨だったことが影響したのか15分程待つだけで入ることができました。
店内の色調も土色などが多く使われており、静かでとても落ち着きます。席数は14〜16席ほどなので、行列ができてしまうのも仕方がないことかなと。
こじんまりとしている点も魅力の一つだと思っているので、すごく良いお店だと感じました。
食感に驚く『こし』のある食べ応え抜群のそば
待ちに待ったお食事ですが、『冷たい鴨南蛮そば、とろろそば、にしん』を注文しました。
むら玄さんのそばの「こし」にはすごく驚きました。普段食べなれているそばと全く別物で食べ応えがあるそばです。
鴨もあまり食べる機会がないので、新鮮でとてもおいしかったです。にしんはしっかりと味付けられていて、そのままでもおいしいのですが、山椒を少しかけるとまた違った味を楽しむことができます。
最後には、おいしいおいしいそば湯が出てきます。
自分が食べたあとのつゆの中に入れても、そのまま飲んでもどちらでもおいしいです。
食べるものの他に、とても印象に残った「そば茶」。何杯でも飲んでしまいそうなほどにおいしいお茶でした。
おいしい、おいしいばかりですが、本当にどれを食べても満足でした。ミシュランひとつ星の栄誉に違わぬ素晴らしいそば屋さんだったなと思います。
まとめ
お値段は多少高めの設定ではありますが、それだけの価値があるお店だと感じました。
有馬温泉に行った際は並んででも食べてみて頂きたいです。
お昼時を少し避けて、早めに行くと少しはスムーズに入ることができるかもしれません。後ろにずらすとそばがなくなる可能性もあるのでご注意ください。
メニュー表や感想が細かく書かれているのでこちらのブログががおすすめです⇩
店舗情報
名称 |
むら玄 (有馬温泉街) |
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1136 |
TEL | 0789041101 |
営業時間 | ・平日:11:30〜15:00 ・土日祝:11:30~17:00 (予約不可) |
定休日 | 火曜日 |
ジャンル | そば屋 |
Web | 有馬温泉観光協会 |
特徴 | ・そば専門店 ・ミシュランガイド掲載 ・鴨そばなど有名 ・古民家風の建物 ・並ぶこともある |
有馬温泉観光でその他のおすすめ
有馬温泉街には旅行で行くことが多いと思います。おすすめの旅館とカフェもおすすめですが、宿が決まっていない方はまず欽山という旅館の記事からご覧ください。