“こんないいことを独り占めしたらもったいない!” と、自分で作ったものを多くの方へ広めようとしたことから始まったプロジェクト『MaKeT (マケット)』
DIYを始めてみたいけど、初心者だからどうしたら良いのかわからないという方は、まずこのDIYキットから始めてみると感覚をつかむことができると思います。
ではでは早速『マケット』についてご紹介します。
自分で図面が書けなければ『MaKeT(マケット)』のDIYキットがおすすめ
DIYキットとデザインを提供している『MaKeT(マケット)』というサービスは本当に素晴らしいものだと思います。
DIYをしてみたい気持ちはあるけれど、なかなか最初の一歩が踏み出せないという方はMaKeTのDIYキットストアのことを頭の隅っこに残しておいて頂きたいです。
MaKeTの特徴
- カットした材料を送ってもらえる
- ツールも送ってもらえるので工具がなくても大丈夫
- リカバリー対応。30日間であれば失敗しても再度木材を送ってもらえる
- 難しい斜めカットもオプションで対応
- 無料の設計図も提供
これだけの好条件で始めれるのであれば、誰もが簡単にDIYをすることができそうですね!
失敗しても30日間の保証がある点が素晴らしすぎます。個人的には斜めカットをしてもらえることが最高だと思います。
DIYキットはこんな方におすすめ
- DIY初心者の方
- 木工に興味がある
- 木材カットができない
- デザインが思いつかない
- デザインはできるけど、どこをどう繋げて行けば完成するのかがわからない
中心になっている人物は日本の若手建築家
MaKeTは谷尻誠さんという日本の若手建築家を中心とし、多くの人にDIYの楽しさを広めようとするプロジェクトです。建築家の方がデザインをしているので、初心者や女性でも簡単に作れるような設計になっています。
しかもデザインセンスが抜群!シンプルなのにもの凄くオシャレ!忠実に再現しても良いですし、ベースだけはきちんと残しておいて自分でアレンジしてもおもしろいのではないかなと思います。
簡単なアレンジとしては、色を変えてみるとかですかね。
MaKeT(マケット)のデザインで棚を作ってみた
熱く紹介をしてきたのに申し訳ないのですが、僕はデザインを参考にさせていただき、自分で木材カットをして作りました。写真を見ながらデザインを真似してみたので、所々おかしいところがありますし、ビスを打っている場所も異なっています。
一番違うのがMaKeTさんのデザインは横長のオープンシェルフということ。でも僕は縦長の家具を作りたかったのです。簡単でオシャレを実現しているデザインだからこそ、少しのデザイン変更で自分だけの家具にアレンジすることができてしまいました。
会員登録さえしておけば、PDFで図面のような物をダウンロードできますのでこのような方法もおすすめです。
最後に作ってみた感想と改めておすすめのポイント
作ってみての感想は簡単!これにつきると思います。シンプルなデザインで部屋に溶け込みやすく、はやりにとらわれず飽きが少ない家具なんじゃないかなあという感じ。
何度も言いますが、MaKeTのDIYキットを利用するメリットはなんと言っても30日の保証期間があること!誰でも簡単に作れて良いデザインの家具を手に入れることができる点だと思います。
手軽にDIYを初めて見たい方には本当におすすめです。自分で作ると愛着も沸いてきますので、ぜひ一度サイトだけでものぞいてみて下さい。
追記:2017年1月よりサービス見直しのため休業中
休業中のようですが、サイトは残っていますので、デザインを参考にすることはできます。とてもオシャレなのでぜひ一度ごらんください。
下記の本はDIYの勉強をするのに断然おすすめ。
楽しく木工をしたいかたは是非。
現在この棚はキッチンで使っています。キッチン周りのDIYをまとめた記事もぜひごらんください。
工具もあればDIYはもっと楽しくなります
DIYに欠かせない工具をまとめました。まとめたといっても数は少なめで僕が必ず使う最低限の工具類ばかりです。
気軽に揃えれる金額のモノばかりなので興味があればぜひご覧ください。