横に広がると言われている「アデニウム ソコトラナム」の成長速度が早すぎて、毎日ニヤニヤしています。
播種(種まき)から2ヶ月ほど経過しましたが、成長速度が早すぎて驚いています。
昨年のアラビカムよりも若干大きくなり始めているので、今年は冬までに良い感じになってくれそうです。
これから、まだまだ暑くなるので、もっと大きくなると思います。
▼1ヶ月前
-
-
【実生 1ヶ月経過】アデニウム ソコトラナムがぷっくりしてきました
アデニウム ソコトラナムの実生を始めて1ヶ月が経過しました。 まだ夏も始まったばかりですが、かなり成長が早いのでこれからさらに暑くなってどの ...
続きを見る
アデニウム ソコトラナムをどうやって育てているか
育て方は単純で最初のころから変わっていません。
昨年、初めてアラビカムを育て始めたときとは変わりましたが、今年は基本的にスパルタです。

- 直射日光に当て続ける
- 水やりは乾いたらすぐ
- 肥料は1週間に一度
水やりは乾いて数日経ってからしたほうが良いのかもしれませんが、発芽してからずっと高頻度の水やりを続けているので、この実生苗たちは吸い上げるスピードが早い気がしています。
アラビカムよりもスパルタ耐性が強いような。
定かではないので、水やりは様子を見ながらやってくださいね。植物は生き物ですので、状態を見ながら、その子にあった育て方をする必要があります。
でも実生は最初から鍛えまくると良い気もするのは、最近すごく実感しています。なんせ、たった一ヶ月でかなり成長しているので。

一番大事だと感じているのは、直射日光です。昨年はベランダで数時間しか日光に当たらない場所に置いていましたが、今はほぼ一日中、日に当たるようにしています。
切り戻しも検討中

若干徒長気味の苗があるので、アデニア グラウカのように切り戻しも考えていますが、またその辺は実践したら紹介します。
ちなみに、ずっと葉が出なかったアラビカムもいたのですが、切り戻しをして脇芽がたくさん出てきています。

太らせたいのでアリかなーナシかなーと悩み中。
スパルタスパルタと毎回書いているんですが、アデニウムからすると、日光も大好きなので今くらいがちょうどよいのかもしれませんね。
実生に挑戦してみたい方は下の記事もぜひご覧ください。