アデニウム アラビカムの実生を始めてから、さらに植物好きが加速しています。
今年はパキポディウム グラキリスの実生にも挑戦しました。
まず結果からお話ししますと、ほとんど失敗しました。20粒中1粒だけ発芽です。
失敗した要因はだいたいわかってきましたが、今回は1粒だけ発芽して頑張ってくれているグラキリスの写真をアップしておこうかなと。
一番上の写真で播種から2ヶ月くらいです。発芽からは1ヶ月くらい。違和感ありますよね。
【実生】グラキリスは発芽まで1ヶ月くらいかかった
グラキリスの実生は初体験でした。
播種の時期や水の管理。この辺りの知識が全くないままグラキリスの種を手に入れることができたという嬉しさのあまり、種を適当に撒きまくってしまいました。
その結果が1/20です。ひとつしか発芽しなかったのは悲しいですが、完全に諦めていたところ発芽してくれたので本当に嬉しかったです。
しかも、発芽まで1ヶ月くらいかかったんですよね。完全に諦めていて、夏までは放置しておこうくらいの気持ちでしたので、正確な発芽日数はわかりません。気づいたら出てました。
そして、成長がめちゃくちゃ遅いです。しかし、種まきハウスから植替えをしたかったので、取り出して見ると根っこはしっかりと生えていましたので安心しました。
今回学んだことは、「グラキリスは諦めなければ芽が出る可能性はある。」ってことですね。
かなり成長が遅いので、冬までにしっかりとした苗になってくれるか不安ですが、せっかく出てきてくれたので頑張ってもらいたいです。