DIYをする上で、技術面でかなり参考になる『丸林さんちの初めての家具づくりレシピ』という本をご紹介します。
さらに、この本を読んでおけばDIYが好きになり、すぐにでも作業に取り掛かりたくなってしまいます。僕はこの本がなければ木工を始めていなかったかもしれません。
これからDIYを始めたいと思っている方に向けて作られた、初心者に優しい本です。
DIY初心者が楽しく学べる『丸林さんちの初めての家具レシピ』
丸林さんは自宅をリノベーションしながら生活を続け、常に変化を求めているのでDIYに終わりがありません。
最初は住める状態ではなかったような自宅でしたが、内装や家具も自分たちで作っていったことによって、家の雰囲気にも統一感が生まれ、とにかくオシャレな空間が作り上げられていきました。
自分たちで調べたり、業者さんに聞きながら得たノウハウを本にまとめ、さらに初心者向けにも作り方が書かれている本も出版しちゃったというわけです。
内容をざっくりと
まさにこれからDIYを始めようと思っている方に向けて作られた本です。
最初はどんな工具を使えば良いかわかりませんし、作り方も曖昧です。結構だいたいでできるもんですが、その辺の曖昧な知識を穴埋めしてくれるような本というイメージです。
僕にとってもDIYを始めるきっかけは丸林さんちシリーズの本
ざっくりと概要をご紹介しましたが、この本をおすすめする理由についてもお話します。
DIYの入門書と行っても過言ではない『丸林さんちの初めての家具作りレシピ』。僕はこの本がきっかけでDIYに目覚めたんです。
丸林さんちの家具本をおすすめしたい理由
- 必要な材料(木材)や使用工具が記載されている
- 製作している様子が写真に収められているのでわかりやすい
- 家具の作り方だけではなく、基本作業の説明も記載されている
- カラー写真で楽しそうな雰囲気が伝わってくるような作り
→楽しそうという点がすごくと重要
全く木工をしたことがない方にとっては、難しい用語なども出て来ますが、補足説明等も充実しているのでわかりやすいです。
難しい専門知識ばかりではなかなか頭に入ってこず、考えることばかりでイメージが湧かないもの。その辺を考慮して、特殊な作業もわかりやすく説明されています。
DIYを始めるきっかけは些細なこと
僕が丸林さんちシリーズの本を知ることとなったきっかけは、尾道にあるバーガーショップの『JHON BURGER』というお店です。
お店については『尾道のハンバーガー屋『ジョンバーガー』が最高すぎる!』という記事で紹介していますが、あまり関係ないですよね。笑
このお店自体も、結構手作り感があったりして、お店の雰囲気と本がすごく合っていたんです。その効果も相まって、「DIYをやってみたい!」という気持ちになりました。
ちなみにその時に読んでいた本は、この入門書ではなくこっち
本も内容もオシャレで、こちらの本は作り方ではなく、DIYをやりたくさせるような本です。きっかけになります。
もし、DIYに興味があってもなかなか動けない状態にある方は、古民家カフェにでも行ってみてイメージを掴んでみては良いのではないかなと思います。
最後に
簡単な紹介となりましたが、一言言えることは『丸林さんちシリーズの本を読めば間違いなくDIYをしたくなる』ということです。
本当に素敵な家具や、子どもの遊び道具がたくさん掲載されています。一番作りたくなったのはタンスですが、正直作れる気がしなくて……まだまだ僕もレベルが低いってことですね。笑
ぜひ一度ごらんになってください。
DIYの作例をたくさん載せています!
今まで製作した木製家具をたくさん載せています。
簡単に作れるモノが多いので、参考になるかもしれません。よかったらご覧ください!